English
トップページ
PEACE BOATとは
PEACE BOATとは
ピースボートの主なあゆみ
よくある質問
ピースボートスタッフとは?
お問い合わせ
お問い合わせ
資料請求
アクセス
船旅について
船旅について
寄港地交流レポート
水先案内人
活動について
活動について
おりづるプロジェクト
核廃絶
SDGs キャンペーン
脱原発
地雷廃絶キャンペーン(P-MAC)
紛争予防(GPPAC)
イベント
イベント
イベントだより
ボランティア・ご支援
個人情報保護へのとりくみ
パンフレットを
無料
でお届け
資料請求
PEACE BOATとは
PEACE BOATとは
ピースボートの主なあゆみ
よくあるご質問
ピースボートスタッフとは?
船旅について
船旅について
寄港地交流レポート
水先案内人
活動について
イベント
ボランティア・ご支援
お問い合わせ
お問い合わせ
資料請求
アクセス
English
パンフレットを
無料
でお届け
資料請求
太平洋の寄港地交流レポート
見渡す限りの海原に囲まれた、太平洋にちりばめられた島々。かつて先住民族は、星や風を頼りに何千キロも航海してこの海を渡りました。南洋の楽園と呼ばれる太平洋の島々のほとんどは、大国の植民地にされた歴史を持っています。大国同士の戦争の舞台にされたり、核実験が行われることもありました。そして今、先進国が引き起こした気候変動によって、水没の危機にさらされている島もあります。太平洋から世界を問い直すことで、また違った世界の形が浮かび上がってくるはずです。
最新レポート
船
2020.4.17
オーストラリア5寄港地で、ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)とワークショップを行いました
船
2020.1.31
ラウトカのビーチを守るために気候変動と向き合う(第101回ピースボート・フィジー)
船
2019.12.12
先住民族の視点から見るブリスベン(第101回ピースボート・オーストラリア)
イベント
2019.3.26
2/27【東京】消された被ばく者たち〜第五福竜丸事件から65年の春に〜
イベント
2019.3.26
2/20【東京】映画『タリナイ』上映&大川監督トークショー・日本とマーシャルを繋ぐ戦争の記憶
船
2019.3.26
【寄稿】被爆者になるのはいつも誰かの大事な人(おりづるユース:安藤真子さん)
船
2019.3.26
パラオ・若者が世界に広げる「パラオ誓約」
INFO
2020.9.15
3/7 ICANの取り組みに関する記者会見を行います
船
2019.3.26
【出航】船体にICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)ロゴを掲げ、第96回ピースボートが出航しました!
船
2019.3.26
【出航記者会見】船体にICANロゴを掲げ、被爆者とともに核廃絶をオーストラリアで訴えます
船
2019.3.26
気候変動に取り組む島嶼国の若者たちが乗船、洋上で国連COP23の公認プログラムを実施
船
2019.3.26
第103回ピースボートは、大人気の南半球オセアニア航路!
1
2
3
»
地域からさがす
ヨーロッパ
中東
アフリカ
アジア
太平洋
南北アメリカ
&カリブ
キーワードからさがす
エネルギー
スポーツ
先住民
国際協力
女性
子ども
教育
日系人
歴史
災害
環境・エコ
異文化交流
移民・難民
紛争
貧困問題
音楽・アート
多様性