船 2020/4/12 オーストラリア5寄港地で、ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)とワークショップを行いました 第103回ピースボート「オセアニア一周クルーズ」のオーストラリア区間で、ICANオーストラリアと協力し、船上で複数のワークショップを開催しました。フリーマントル、アデレード、メルボルン、シドニー、ホバ...
船 2020/1/29 ラウトカのビーチを守るために気候変動と向き合う(第101回ピースボート・フィジー) ここでは、第101回ピースボート地球一周の船旅で訪れたラウトカ(フィジー)で行われたツアーの様子をご紹介します。2019年7月13日、ピースボートが寄港したフィジーのラウトカでは、地元の若者たちと気候...
船 2019/12/12 先住民族の視点から見るブリスベン(第101回ピースボート・オーストラリア) ここでは、第101回ピースボート地球一周の船旅で訪れたブリスベン(オーストラリア)で行われたツアーを紹介します。雲一つない青空の下、オーシャンドリーム号はオーストラリア第3の都市ブリスベンに入港しまし...
イベント 2019/1/11 2/27【東京】消された被ばく者たち〜第五福竜丸事件から65年の春に〜 65年前の3月1日、マーシャル諸島ビキニ環礁で米国が水爆実験を行いました。付近で操業していたマグロ漁船・第五福竜丸の乗組員が放射能を浴びたことで、原水爆禁止運動が広がります。しかしそのとき被ばくした漁...
イベント 2019/1/5 2/20【東京】映画『タリナイ』上映&大川監督トークショー・日本とマーシャルを繋ぐ戦争の記憶 昨年で、日本とマーシャル諸島共和国は国交樹立から30周年を迎えました。世界屈指の美しい珊瑚礁が広がるマーシャル諸島は、「太平洋に浮かぶ真珠の首飾り」とも呼ばれ人々を魅了しています。しかしこれらの島々は...
船 2018/10/16 【寄稿】被爆者になるのはいつも誰かの大事な人(おりづるユース:安藤真子さん) 今回は、第96回ピースボート・オセアニア一周クルーズ(2018年1月出航)に、「おりづるユース」として乗船した安藤真子さんに寄稿いただきました。当クルーズでは、「おりづるプロジェクト〜オーストラリア特...
船 2020/4/12 オーストラリア5寄港地で、ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)とワークショップを行いました 第103回ピースボート「オセアニア一周クルーズ」のオーストラリア区間で、ICANオーストラリアと協力し、船上で複数のワークショップを開催しました。フリーマントル、アデレード、メルボルン、シドニー、ホバ...
船 2020/1/29 ラウトカのビーチを守るために気候変動と向き合う(第101回ピースボート・フィジー) ここでは、第101回ピースボート地球一周の船旅で訪れたラウトカ(フィジー)で行われたツアーの様子をご紹介します。2019年7月13日、ピースボートが寄港したフィジーのラウトカでは、地元の若者たちと気候...
船 2019/12/12 先住民族の視点から見るブリスベン(第101回ピースボート・オーストラリア) ここでは、第101回ピースボート地球一周の船旅で訪れたブリスベン(オーストラリア)で行われたツアーを紹介します。雲一つない青空の下、オーシャンドリーム号はオーストラリア第3の都市ブリスベンに入港しまし...
船 2018/10/16 【寄稿】被爆者になるのはいつも誰かの大事な人(おりづるユース:安藤真子さん) 今回は、第96回ピースボート・オセアニア一周クルーズ(2018年1月出航)に、「おりづるユース」として乗船した安藤真子さんに寄稿いただきました。当クルーズでは、「おりづるプロジェクト〜オーストラリア特...
船 2018/6/21 パラオ・若者が世界に広げる「パラオ誓約」 ここでは、第97回ピースボートアジアグランドクルーズで訪れたパラオで行われている環境活動についてご紹介します。今回のクルーズには、パラオの環境活動に関わる4名の若者たち乗船、参加者に向けてさまざまなレ...
船 2017/9/28 気候変動に取り組む島嶼国の若者たちが乗船、洋上で国連COP23の公認プログラムを実施 第95回ピースボートの船上では、国連気候変動会議COP23の公認プログラムとして、第一回「海洋保護・気候行動のためのユースアンバサダー・プログラム」を開催しています(9月22日〜10月16日)。本プロ...