イベント 2019/1/5 1/23【東京】一缶のチョコレートから、中東の今を知ろう!〜子ども達のために、紛争のない平和な世界のために〜 チョコが恋しい季節ですね。そんなときおすすめしたいのが、缶に描かれたたんぽぽが印象的なチョコレートです。絵を描いたのは紛争地域の子ども達。売上金は「チョコ募金」として、イラクの小児がん医療やシリア難民...
イベント 2017/12/10 1/31 世界を揺るがすエルサレム問題とは?−トランプの首都認定がもたらすもの− トランプ大統領が、「エルサレムはイスラエルの首都」と認める宣言を行ったことで、中東のみならず国際社会を揺るがす大問題に発展しています。でも、そもそもいったい何が問題で、エルサレムはどこに属しているのか...
INFO 2016/5/18 【interview】日本は難民を受け入れ、世界と問題を共有すべき-中東ジャーナリスト川上泰徳さんに聞く(3) 中東ジャーナリスト川上泰徳さんへのインタビュー最終回となる今回は、難民が危険を冒して海を渡ってくる理由や、中東で起きている問題に日本の人々がどのように向き合うべきか、について語っていただきました。難民...
INFO 2016/4/7 【interview】空爆は「イスラム国」対策にならない-中東ジャーナリスト川上泰徳さんに聞く(2) 中東ジャーナリスト川上泰徳さんへのインタビュー2回目は、世界が注目するイスラム国(IS)の問題を取り上げます。イスラム国はなぜ生まれたのか、そしてシリアなどを中心に犠牲者が増え続ける中で、どのような対...
INFO 2016/3/18 【interview】中東問題は遠くない–中東ジャーナリスト川上泰徳さんに聞く(1) 難民問題やイスラム国(IS)など、世界を揺るがす中東情勢はこれからどうなるのか?第88回ピースボートにも水先案内人として乗船された、中東ジャーナリストの川上泰徳さんにインタビューを行いました。その内容...
INFO 2016/3/3 【イベント報告】シリア難民が語る 難民認定は私のパスポート 5年に渡って続く中東・シリアでの内戦は泥沼化し、多くの人々が故郷を追われました。難民は国内、国外を合わせると、シリアの人口の半数近い1000万人を越えています。3月2日のピースボート勉強会では、日本で...
INFO 2016/5/18 【interview】日本は難民を受け入れ、世界と問題を共有すべき-中東ジャーナリスト川上泰徳さんに聞く(3) 中東ジャーナリスト川上泰徳さんへのインタビュー最終回となる今回は、難民が危険を冒して海を渡ってくる理由や、中東で起きている問題に日本の人々がどのように向き合うべきか、について語っていただきました。難民...
INFO 2016/4/7 【interview】空爆は「イスラム国」対策にならない-中東ジャーナリスト川上泰徳さんに聞く(2) 中東ジャーナリスト川上泰徳さんへのインタビュー2回目は、世界が注目するイスラム国(IS)の問題を取り上げます。イスラム国はなぜ生まれたのか、そしてシリアなどを中心に犠牲者が増え続ける中で、どのような対...
INFO 2016/3/18 【interview】中東問題は遠くない–中東ジャーナリスト川上泰徳さんに聞く(1) 難民問題やイスラム国(IS)など、世界を揺るがす中東情勢はこれからどうなるのか?第88回ピースボートにも水先案内人として乗船された、中東ジャーナリストの川上泰徳さんにインタビューを行いました。その内容...
INFO 2016/3/3 【イベント報告】シリア難民が語る 難民認定は私のパスポート 5年に渡って続く中東・シリアでの内戦は泥沼化し、多くの人々が故郷を追われました。難民は国内、国外を合わせると、シリアの人口の半数近い1000万人を越えています。3月2日のピースボート勉強会では、日本で...
INFO 2015/12/3 【interview】難民を受け入れることが真の「積極的平和主義」ー国際政治学者・高橋和夫さんに聞く(2) シリア難民問題につて、高橋和夫さんに聞くシリーズの第二回です。今回は、積極的に受け入れているドイツの課題やシリア情勢、「イスラム国」の今、そして日本がこれからやるべきことについてお話しいただいています...
INFO 2015/11/24 【interview】世界を揺るがすシリア難民問題にどう向き合うのか?−国際政治学者・高橋和夫さんに聞く(1) 緊迫するシリア情勢と、それにともなって大量に押し寄せる難民が、いまヨーロッパを始め、世界を揺るがせています。 難民とは、人道的な危機に直面して故郷を離れなければならなくなった人たちのことですが、...