イベント 2021/1/5 2/10【世界を学ぼう】原発事故から10年、避難者は今 2021年3月、福島原発事故から10年が経とうとしていますが、その被害の影響は今なお続いています。福島から避難をされた森松明希子さんもその一人です。森松さんは、2018年に原発事故被害者の基本的人権が...
INFO 2020/10/8 11/18 国際セミナー「頓挫した原発輸出〜日立が撤退したわけ+原発産業の今」 2011年3月11日に発生した東日本大震災とそれに続く東電福島第一原発事故からまもなく10年。事故は、自然のめぐみとともにあった人々の暮らし、生きがいやコミュニティ、家族との大切な時間を人々から奪いま...
INFO 2020/6/25 核燃料サイクル政策を見直し、六ヶ所村の再処理工場を止めることを求めます 青森県六ヶ所村にある使用済み核燃料の再処理工場について、原子力規制委員会は新規規制基準に適合するとする「審査書案」を了承しました。今夏には「基準合格」が出され、同工場は本格稼働に向けて進むと考えられま...
INFO 2020/5/11 福島原発の処理汚染水の海洋放出を止めよう ~ 5/12セミナーとオンライン署名のご案内 現在日本政府は、福島第一原発事故の後始末で発生している大量の処理汚染水を海洋へ放出することを検討しています。しかし、この処理汚染水には未だに取り除かれていない放射性物質が含まれています。そして福島では...
イベント 2020/3/13 4/22【オンライン勉強会】”初心者向け”いまさら聞けない原発のこと 東日本大震災、福島原発事故から今年で9年が経ちます。地震の起きた2011年3月11日 14時46分、あなたは何をしていましたか? どんな思いでその後を過ごしていましたか? 今回は、難しく聞こえる原発問...
INFO 2020/3/10 3.11から9年-被災者支援の継続を求め、原発汚染水の海洋放出に「NO」の声を広げていきます 東日本大震災から9年を迎えました。福島の原発事故を受けて、ピースボートはこれまで、原発事故被災者の支援と脱原発の活動を行ってきました。「復興」のかけ声の下、被災者への支援打ち切りや帰還促進の動きがあり...
INFO 2020/3/10 3.11から9年-被災者支援の継続を求め、原発汚染水の海洋放出に「NO」の声を広げていきます 東日本大震災から9年を迎えました。福島の原発事故を受けて、ピースボートはこれまで、原発事故被災者の支援と脱原発の活動を行ってきました。「復興」のかけ声の下、被災者への支援打ち切りや帰還促進の動きがあり...
INFO 2019/3/11 3.11から8年 国内外において、原発事故の教訓を風化させず、自然エネルギーの促進に努めます 東日本大震災と福島の原発事故から8年を迎えました。ピースボートはこれまで脱原発を推進してきましたが、現在、自然エネルギーによる照明を実際に必要な人々に届ける活動を行なっています。 同時に、これま...
INFO 2018/2/26 3.11から7年 原発災害のリスクを世界に伝え、自然エネルギーを促進していきます 東日本大震災と福島の原発事故からまもなく7年を迎えます。ピースボートはこれまで「福島の教訓」を世界に伝える多言語ブックレットの普及につとめてきましたが、このたび、原発災害リスクの伝達者を国内外で育成す...
INFO 2017/5/30 日印原子力協定は核廃絶を掲げる日本外交を傷つける-参議院で川崎哲が意見陳述しました 5月30日、ピースボートの川崎哲が参議院外交防衛委員会における日印原子力協力協定の承認問題の審議で参考人として意見陳述し、同協定をこのまま承認することは「核兵器廃絶を掲げる日本外交の基本姿勢を著しく傷...
INFO 2017/5/17 核の危険を世界に広げる日印原子力協定に反対しています 5月12日、日本とインドの原子力協力協定の承認が衆議院外務委員会で可決されました。この協定は、核兵器保有国インドに対して日本が原発を輸出していくというものであり、福島原発事故の教訓をかえりみていないば...