イベント 2021/4/5 4/10 【緊急開催】ミャンマー:軍政と戦う人々 ~その声を聞く ミャンマーでは国軍が2月1日にクーデターを起こし、アウンサンスーチー氏を拘束して国家権力の掌握を宣言しました。多くの市民が、これに対して抗議と抵抗を始めました。国軍はこれを武力で弾圧し続けています。そ...
INFO 2020/9/24 朝鮮戦争から70年、ピースボートは「朝鮮半島平和宣言」に賛同しています 2020年は、朝鮮戦争勃発から70年の節目の年になります。このタイミングで韓国の多数の市民団体が「朝鮮半島平和宣言(KOREA PEACE APPEAL)」というキャンペーンを立ち上げました。このキャ...
INFO 2020/9/11 スタッフのメリ・ジョイスを含む6名が、韓国政府より「朝鮮半島平和親善大使」に選ばれました 9月7日、ピースボートスタッフでGPPAC(武力紛争予防のためのグローバル・パートナーシップ)東北アジアのコーディネイターを務めるメリ・ジョイスが、韓国政府から「朝鮮半島平和親善大使」に委嘱されました...
INFO 2020/7/27 スタッフのメリ・ジョイスが日本外国特派員協会の月刊紙に紹介されました 日本外国特派員協会(FCCJ)の月刊広報誌「NUMBER 1 SHIMBUN」2020年7月号に、スタッフのメリ・ジョイスが紹介されました。ウェブでも閲覧できる形で、英語でのインタビュー記事が掲載され...
イベント 2020/7/26 8/26【世界を学ぼう】芸術を通して伝える平和紛争学 これまで日本では平和教育について語られ、学校などの現場において実践されてきました。ただ、その中でアートを用いた平和の作り方についてはあまり注目されてきませんでした。今回は、大阪女学院大学の奥本京子さん...
イベント 2020/5/26 6/19【オンライン勉強会】「メディエーター」って何だ?~紛争解決の探り方~ 学校内のいじめや暴力、あるいは隣人間の言い争いなど、私たちの身の回りに紛争が絶えません。このような紛争を解決するため、メディエーター(調停者)という仕事をしている人たちがいます。メディエーターは、紛争...
イベント 2021/4/5 4/10 【緊急開催】ミャンマー:軍政と戦う人々 ~その声を聞く ミャンマーでは国軍が2月1日にクーデターを起こし、アウンサンスーチー氏を拘束して国家権力の掌握を宣言しました。多くの市民が、これに対して抗議と抵抗を始めました。国軍はこれを武力で弾圧し続けています。そ...
INFO 2020/9/11 スタッフのメリ・ジョイスを含む6名が、韓国政府より「朝鮮半島平和親善大使」に選ばれました 9月7日、ピースボートスタッフでGPPAC(武力紛争予防のためのグローバル・パートナーシップ)東北アジアのコーディネイターを務めるメリ・ジョイスが、韓国政府から「朝鮮半島平和親善大使」に委嘱されました...
INFO 2020/5/8 人間の安全保障へ~コロナ危機のなか東北アジアのNGOが協力を強めています 新型コロナウイルスの感染拡大は、世界的な人間の安全保障に対する脅威となっています。東北アジア地域で平和活動をするNGOのネットワークであるGPPAC東北アジアは、この状況に対応するためのオンライン会議...
INFO 2018/6/18 朝鮮半島に平和と非核の新時代を ー 米朝会談を受け、ピースボートが声明を発表しました 6月12日(火)にシンガポールで開催された米朝首脳会談において、両国首脳は敵対的関係を転換し朝鮮半島の平和と非核化に向けて協力することに合意しました。ピースボートはこれを歓迎し、東アジアの冷戦構造を終...
NO PHOTO INFO 2017/8/17 【緊急声明】二度と朝鮮半島を戦場にしてはならない 米朝は武力ではなく対話による解決を 米国と朝鮮民主主義人民共和国の間の対立による戦争の危機を回避するためピースボートは国内外のNGOとともに以下の緊急声明(2017年8月17日付)を発表しました。以下に、声明文と共同で発表した各団体のリ...
INFO 2016/11/30 朝鮮半島と東北アジアの平和・非核化に向けて~ウランバートル・プロセス第2回会合を開催しました 11月14~16日、ピースボートは武力紛争予防のためのグローバル・パートナーシップ (GPPAC)の東北アジア事務局として東北アジアの平和と安全のための市民社会対話「ウランバートル・プロセス」の第2回...