船 2019/12/25 オセアニアを巡るピースボート103回目の航海が出航しました! 12月21日、第103回ピースボートが横浜港を出航しました。今回のクルーズでは、南半球のオセアニアを巡ります。今クルーズではグローバルスクールやUPA国際協力プロジェクトなどが実施されます。オーストラ...
船 2019/12/12 先住民族の視点から見るブリスベン(第101回ピースボート・オーストラリア) ここでは、第101回ピースボート地球一周の船旅で訪れたブリスベン(オーストラリア)で行われたツアーを紹介します。雲一つない青空の下、オーシャンドリーム号はオーストラリア第3の都市ブリスベンに入港しまし...
イベント 2019/1/5 2/20【東京】映画『タリナイ』上映&大川監督トークショー・日本とマーシャルを繋ぐ戦争の記憶 昨年で、日本とマーシャル諸島共和国は国交樹立から30周年を迎えました。世界屈指の美しい珊瑚礁が広がるマーシャル諸島は、「太平洋に浮かぶ真珠の首飾り」とも呼ばれ人々を魅了しています。しかしこれらの島々は...
船 2017/12/28 【出航記者会見】船体にICANロゴを掲げ、被爆者とともに核廃絶をオーストラリアで訴えます 2017年、核兵器禁止条約の成立に貢献した核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)がノーベル平和賞を受賞しました。2018年に注目されるのは各国による同条約への署名・批准と条約の発効です。ICANの国際...
船 2017/5/31 ポリネシア:先住民のアイデンティティと持続可能な発展 第93回ピースボート地球一周の船旅では、南米から日本まで、ポリネシアの島々を訪問しながら、2017年3月に航海を終えました。ここでは、ポリネシアの島々での体験と、船に乗船したポリネシアの人々による持続...
船 2016/9/21 守り継がれるマヤ文化 養蜂を活かした自然保護 ―コスメル ここでは、第88回ピースボートで訪れたメキシコ(コスメル)での交流プログラムの様子をお伝えしますメキシコ、ユカタン半島の右にある島、コズメルにあるサカブムクイ村は、人口600人。マヤ文明後期に栄えたト...
船 2016/2/3 グアテマラで災害リスク削減を考える洋上会議を開催しました 2015年6月30日、ピースボートは、中南米のグアテマラ南部に位置するプエルトケツァルに寄港しました。寄港中の船上では、地方消防団全国協会、サンタ・テクラ市長、家庭運営発展のための女性参画協会など、現...
船 2015/12/24 「エコノミック・ヒットマン(経済の刺客)」ジョン・パーキンスさんが語る、「途上国を食い物にする方法」とは? ここでは、第87回ピースボートに乗船された水先案内人で、米国出身の経済学者ジョン・パーキンスさんの講演内容について紹介します。パーキンスさんは、かつて「エコノミック・ヒットマン(経済の刺客)」として、...
船 2015/10/22 マヤの子どもたちが通う小学校を訪問 − グアテマラ・プエルトケツァル ここでは、第87回ピースボートで訪れたグアテマラ・プエルトケツァルでの交流プログラムの様子をご紹介します。...
船 2015/10/15 マヤ民族の目を通して見る世界~ロサリナ・トゥユックさん~ ここでは、第87回ピースボートに乗船された水先案内人、グアテマラのマヤ先住民族人権活動家であるロサリナ・トゥユックさんについて紹介します。トゥユックさんは、パナマのクリストバルからグアテマラのプエルト...