船 2019/5/20 市民の取り組みで紛争を乗り越える―アイルランド「グレンクリー平和・和解センター」の活動 ここでは、第99回ピースボート地球一周の船旅で訪れたアイルランドで実施された、「グレンクリー平和・和解センター」を訪ねるツアーを紹介します。 アイルランドでは1968年から30年にわたって、カト...
船 2019/5/14 【寄稿】2度目のおりづるユース、加害と被害の間で(おりづるユース:安藤真子さん) 今回は、第99回ピースボート地球一周クルーズ(2018年9月出航)に、「おりづるユース」として乗船した安藤真子さんに寄稿いただきました。このクルーズでは、被爆者2名とユース1名(安藤さん)が、それぞれ...
船 2019/3/25 第99回ピースボートで「ガラパゴスの森再生プロジェクト」植林ツアーを実施しました 第99回ピースボートにおいて、パナマのクリストバル港から本船を離れ、ガラパゴス諸島を訪れるツアーを行いました。5才から70代まで幅広い年代層の参加者26名と一緒にガラパゴス諸島に暮らす人々や動植物と出...
船 2019/3/12 「どこか遠い世界」から「共に生きる世界」へ〜2018年秋期地球大学報告〜 第99回ピースボート地球一周の船旅(2018年9月1日~12月18日)にて、地球大学プログラムを実施しました。国連の掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」の根底となるビジョン『誰一人取り残さない、持...
船 2019/2/1 【支援物資活動レポート】第99回ピースボート地球一周の船旅 ピースボートUPA国際協力プロジェクトでは、世界各地へ「支援物資」を届ける活動を通して、各国のNGOや市民団体とのネットワークづくりを行っています。第99回ピースボート地球一周の船旅(2018年9月1...
船 2018/12/18 「ともに築くアジアの平和」を探って ~2018年・地球大学特別プログラム報告~ 8月31日から9月18日まで19日間、ピースボートは5年目6回目となる地球大学「特別プログラム」を実施しました。地球大学「特別プログラム」は英語で行う短期集中プログラムです。国連の持続可能な開発目標(...
船 2019/5/20 市民の取り組みで紛争を乗り越える―アイルランド「グレンクリー平和・和解センター」の活動 ここでは、第99回ピースボート地球一周の船旅で訪れたアイルランドで実施された、「グレンクリー平和・和解センター」を訪ねるツアーを紹介します。 アイルランドでは1968年から30年にわたって、カト...
船 2019/5/14 【寄稿】2度目のおりづるユース、加害と被害の間で(おりづるユース:安藤真子さん) 今回は、第99回ピースボート地球一周クルーズ(2018年9月出航)に、「おりづるユース」として乗船した安藤真子さんに寄稿いただきました。このクルーズでは、被爆者2名とユース1名(安藤さん)が、それぞれ...
船 2019/3/25 第99回ピースボートで「ガラパゴスの森再生プロジェクト」植林ツアーを実施しました 第99回ピースボートにおいて、パナマのクリストバル港から本船を離れ、ガラパゴス諸島を訪れるツアーを行いました。5才から70代まで幅広い年代層の参加者26名と一緒にガラパゴス諸島に暮らす人々や動植物と出...
船 2019/3/12 「どこか遠い世界」から「共に生きる世界」へ〜2018年秋期地球大学報告〜 第99回ピースボート地球一周の船旅(2018年9月1日~12月18日)にて、地球大学プログラムを実施しました。国連の掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」の根底となるビジョン『誰一人取り残さない、持...
船 2019/2/1 【支援物資活動レポート】第99回ピースボート地球一周の船旅 ピースボートUPA国際協力プロジェクトでは、世界各地へ「支援物資」を届ける活動を通して、各国のNGOや市民団体とのネットワークづくりを行っています。第99回ピースボート地球一周の船旅(2018年9月1...
船 2018/12/18 「ともに築くアジアの平和」を探って ~2018年・地球大学特別プログラム報告~ 8月31日から9月18日まで19日間、ピースボートは5年目6回目となる地球大学「特別プログラム」を実施しました。地球大学「特別プログラム」は英語で行う短期集中プログラムです。国連の持続可能な開発目標(...