船 2020/5/2 第101回ピースボートで「ガラパゴスの森再生プロジェクト」植林ツアーを実施しました 第101回ピースボートでは、20代から80代までの幅広い年代層、そして日本・香港・ポルトガル・イギリス等、様々な国籍とバックグラウンドを持つ28名が、植林ツアーに参加しました。ポルトガルのポンタデルガ...
船 2020/3/27 【支援物資活動レポート】第101回ピースボート地球一周の船旅 ピースボートUPA国際協力プロジェクトでは、世界各地へ「支援物資」を届ける活動を通して、各国のNGOや市民団体とのネットワークづくりを行っています。第101回ピースボート地球一周の船旅(2019年4月...
船 2020/1/29 ラウトカのビーチを守るために気候変動と向き合う(第101回ピースボート・フィジー) ここでは、第101回ピースボート地球一周の船旅で訪れたラウトカ(フィジー)で行われたツアーの様子をご紹介します。2019年7月13日、ピースボートが寄港したフィジーのラウトカでは、地元の若者たちと気候...
船 2019/12/12 先住民族の視点から見るブリスベン(第101回ピースボート・オーストラリア) ここでは、第101回ピースボート地球一周の船旅で訪れたブリスベン(オーストラリア)で行われたツアーを紹介します。雲一つない青空の下、オーシャンドリーム号はオーストラリア第3の都市ブリスベンに入港しまし...
船 2019/7/25 気候変動や海洋汚染の危機を訴えるオーシャンユース・プログラムを実施しました 第101回ピースボート地球一周の船旅では、バレッタ(マルタ島)からニューヨーク(米国)までの区間で、オーシャンユース・プログラムを実施しました。今期で3回目となるオーシャンユース・プログラムでは、小さ...
船 2019/7/1 カンボジアで地雷問題の「今」を学びました 第101回ピースボートで「カンボジア地雷問題検証ツアー」を開催しました。ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACはカンボジアの地雷除去を支援しています。パートナーである地雷除去団体「カンボジア地雷対...
船 2020/5/2 第101回ピースボートで「ガラパゴスの森再生プロジェクト」植林ツアーを実施しました 第101回ピースボートでは、20代から80代までの幅広い年代層、そして日本・香港・ポルトガル・イギリス等、様々な国籍とバックグラウンドを持つ28名が、植林ツアーに参加しました。ポルトガルのポンタデルガ...
船 2020/3/27 【支援物資活動レポート】第101回ピースボート地球一周の船旅 ピースボートUPA国際協力プロジェクトでは、世界各地へ「支援物資」を届ける活動を通して、各国のNGOや市民団体とのネットワークづくりを行っています。第101回ピースボート地球一周の船旅(2019年4月...
船 2020/1/29 ラウトカのビーチを守るために気候変動と向き合う(第101回ピースボート・フィジー) ここでは、第101回ピースボート地球一周の船旅で訪れたラウトカ(フィジー)で行われたツアーの様子をご紹介します。2019年7月13日、ピースボートが寄港したフィジーのラウトカでは、地元の若者たちと気候...
船 2019/12/12 先住民族の視点から見るブリスベン(第101回ピースボート・オーストラリア) ここでは、第101回ピースボート地球一周の船旅で訪れたブリスベン(オーストラリア)で行われたツアーを紹介します。雲一つない青空の下、オーシャンドリーム号はオーストラリア第3の都市ブリスベンに入港しまし...
船 2019/7/25 気候変動や海洋汚染の危機を訴えるオーシャンユース・プログラムを実施しました 第101回ピースボート地球一周の船旅では、バレッタ(マルタ島)からニューヨーク(米国)までの区間で、オーシャンユース・プログラムを実施しました。今期で3回目となるオーシャンユース・プログラムでは、小さ...
船 2019/6/25 「世界海洋デー」に、ニューヨーク停泊中のピースボート船上にて国連公式イベントを開催しました! 6月8日は国連が定めた「世界海洋デー」です。世界海洋デーは、2009年に国連で正式に定められた、海洋の環境を考える日です。6月7日と8日の2日間にわたってニューヨークに寄港したピースボートは、国連や現...