INFO 2018/2/26 3.11から7年 原発災害のリスクを世界に伝え、自然エネルギーを促進していきます 東日本大震災と福島の原発事故からまもなく7年を迎えます。ピースボートはこれまで「福島の教訓」を世界に伝える多言語ブックレットの普及につとめてきましたが、このたび、原発災害リスクの伝達者を国内外で育成す...
INFO 2017/5/30 日印原子力協定は核廃絶を掲げる日本外交を傷つける-参議院で川崎哲が意見陳述しました 5月30日、ピースボートの川崎哲が参議院外交防衛委員会における日印原子力協力協定の承認問題の審議で参考人として意見陳述し、同協定をこのまま承認することは「核兵器廃絶を掲げる日本外交の基本姿勢を著しく傷...
INFO 2017/5/17 核の危険を世界に広げる日印原子力協定に反対しています 5月12日、日本とインドの原子力協力協定の承認が衆議院外務委員会で可決されました。この協定は、核兵器保有国インドに対して日本が原発を輸出していくというものであり、福島原発事故の教訓をかえりみていないば...
INFO 2017/3/9 3.11から6年 福島の教訓を伝え、原発に頼らない社会を作っていきます 今年の3月11日、あの原発事故を生み出した大震災から6年目を迎えます。福島県内で避難指示区域が解除されていくのに伴い、避難者向けの住宅供与の打ち切りが3月末に迫っています。このような中、まだ支援を必要...
イベント 2017/2/17 3/29 福島原発事故の今 パワーシフトが必要なわけ コンセントの先につながっている世界を想像してみてください。家の横の電柱につながる長い送電線の先には、どんな発電所があるでしょうか。そこで働く人や 使われる燃料は・・?発電で出されるCO2や廃棄物は・・...
イベント 2017/1/20 2/1 そこが知りたい!電力自由化 —デンキとの付き合い方、教えます 2016年4月から電力自由化がはじまり、契約する電力会社を選べるようになりました。でも実際に切り替えた家庭は、まだまだ少数です。電気のことなんてあまり考えたことがないから「よくわからない」「めんどうく...
INFO 2018/2/26 3.11から7年 原発災害のリスクを世界に伝え、自然エネルギーを促進していきます 東日本大震災と福島の原発事故からまもなく7年を迎えます。ピースボートはこれまで「福島の教訓」を世界に伝える多言語ブックレットの普及につとめてきましたが、このたび、原発災害リスクの伝達者を国内外で育成す...
INFO 2017/5/30 日印原子力協定は核廃絶を掲げる日本外交を傷つける-参議院で川崎哲が意見陳述しました 5月30日、ピースボートの川崎哲が参議院外交防衛委員会における日印原子力協力協定の承認問題の審議で参考人として意見陳述し、同協定をこのまま承認することは「核兵器廃絶を掲げる日本外交の基本姿勢を著しく傷...
INFO 2017/5/17 核の危険を世界に広げる日印原子力協定に反対しています 5月12日、日本とインドの原子力協力協定の承認が衆議院外務委員会で可決されました。この協定は、核兵器保有国インドに対して日本が原発を輸出していくというものであり、福島原発事故の教訓をかえりみていないば...
船 2016/3/16 マーシャル・タヒチ・福島の核被害者が交流~「太平洋ピースフォーラム」を行います 福島原発事故から5年、チェルノブイリ原発事故から30年を迎えるにあたり、ピースボートの船旅では、太平洋で核実験の被害者を招き、福島の被災者らと交流する「太平洋ピースフォーラム」を開催します。...
INFO 2015/11/28 インドから日印原子力協定締結へ反対の声を政府へ届けました 現在、日本政府は原子力発電所をインドへ輸出するため、インド政府と日印原子力協定の締結を目指しています。この動きに対して、インドでは同協定の締結を行わないよう求める声が生まれています。この度、インドの市...