●船内ホームページチームによる寄港地レポート!! |

◇アモイ◇
Aコース 『廈門大学で学生交流』
魯迅も教鞭をとったという廈門大学を訪ねるというコース。
Cコース『泉州でゆったり』
古くから国際貿易港として栄えた泉州を訪問。
Dコース 『コロンスと茶道で交流』
かつての租界地コロンス島を訪れ、廈門大学の茶道交流センターへ。本場福建省で中国流の茶道を学びました。
Eコース『金門島見学と農家訪問』
台湾と廈門に国交はありません。国家と家族の関係を考えさせられるコース。
自由行動
廈門のおいしさにすっかり虜にされた『自由行動 』。廈門はおいしい!! 楽しい!!
そして、不思議な所。 |

◇ベトナム◇
Aコース 『ベトナムの村が大好き』
ベトナムのいなかを体感できるとっておきのコース。孤児院などで交流し、農作業もお手伝い!!
Bコース 『ダナンの若者と大交流』
ベトナムで友達をつくりたい!夜を徹しての盛り上がりは間違いなし。
Cコース『山岳民族の村へ行こう』
ベトナム山岳民族ムオン族の人々が昔ながらの暮らしをおくる チャーミー村を訪問。参加者は寝袋持参。
Eコース『古都フエのいまむかし』
最後の王朝グエン朝の壮麗な廟や王宮を訪ねたあと、元ストリートチルドレンの施設へ。
|
◇カンボジア◇
アンコールワットコース
『アンコールワット』
首都プノンペンの北西、ジャングルのなかにひっそりとそびえるアンコール遺跡群。そこで見たものは。
プノンペンAコース 『ストップ地雷』
カンボジアでは今も地雷が人々を苦しめています。カンボジアの代表的NGO・CMAC(カンボジア地雷撤去センター)を訪れました。
こんな所にも行きました
『トゥールスレーン』
ポルポト政権下2万人もの人々が虐殺されたここトゥールスレーンでは残虐な行為を後世に伝えています。 |
◇ブルネイ・マレーシア◇
マレーシアBコース
『椰子油の故郷と先住民族』
油ヤシ農園近くの先住民族の村を訪ねて交流会を持ち、環境問題や人権問題について検証。
マレーシアCコース
『ニア国立公園で洞窟探検』
世界で最も高い天井を持つグレイトケイブまで熱帯雨林をハイキング、先住民族の村で民泊というネーチャリングツアー。
ブルネイオプショナルツアー『ブルネイ』 |
◇フィリピン◇
スービックDコース
『先住民族アエタに会える』
91年6月のピナツボ火山の大噴火で最も深刻な被害を受けたアエタ民族を訪ねます。
スービックE
『徹底検証「自由主義史観」』
1944年、日本軍による襲撃を受けたマパニケ村のロラ(おばあちゃん)たちの戦争体験を聞き、交流します。 |
スービックF
『韓国企業の進出とIMF』
進出する韓国企業で働いているフィリピン労働者、専門家を交えてアジア経済の未来像を語り合いました。
スービック自由行動
フィリピンと言えば明るくて人なつっこい笑顔が魅力の国。きっと素敵な出会いがあったはず。 『自由行動』
|