船 2019/7/26 【寄稿】記憶のない被爆者との旅路 (おりづるユース:森山景さん−前編) 第100回ピースボート地球一周の船旅(2018年12月出航)に、「おりづるユース」として乗船した森山景さんに寄稿いただきました。このクルーズでは、ブラジルから在ブラジル被爆者の渡辺淳子さんが約2ヶ月間...
船 2019/7/25 気候変動や海洋汚染の危機を訴えるオーシャンユース・プログラムを実施しました 第101回ピースボート地球一周の船旅では、バレッタ(マルタ島)からニューヨーク(米国)までの区間で、オーシャンユース・プログラムを実施しました。今期で3回目となるオーシャンユース・プログラムでは、小さ...
船 2019/7/18 12月出航・オセアニア一周クルーズにて第13期グローバルスクールを開校します 元不登校・ひきこもり経験者のピースボートスタッフ恩田夏絵が発案した洋上フリースクール「ピースボート・グローバルスクール」。このプログラムでは船旅を活用し、ヒトの多様性を知り・深めながら、コミュニケーシ...
船 2019/7/11 電気のない地域に太陽の光を!〜「ボヤージ・オブ・ライト」活動報告〜 電気へのアクセスのない生活をしている人たちは、世界中に14億人以上いると言われています。NGOリッター・オブ・ライトは、フィリピンで2011年に創設された団体です。小さなソーラーパネルとLEDライト、...
船 2019/7/10 平和と音楽の船旅へ~「明子さんの被爆ピアノ」とともに 今夏ピースボートは、8月6日と9日の原爆の日にそれぞれ広島、長崎に寄港する船旅において、一般社団法人HOPEプロジェクトとの協力のもとで、「明子さんの被爆ピアノ」を広島から船に乗せ各地で演奏会を行いま...
船 2019/7/1 カンボジアで地雷問題の「今」を学びました 第101回ピースボートで「カンボジア地雷問題検証ツアー」を開催しました。ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACはカンボジアの地雷除去を支援しています。パートナーである地雷除去団体「カンボジア地雷対...
船 2019/6/25 「世界海洋デー」に、ニューヨーク停泊中のピースボート船上にて国連公式イベントを開催しました! 6月8日は国連が定めた「世界海洋デー」です。世界海洋デーは、2009年に国連で正式に定められた、海洋の環境を考える日です。6月7日と8日の2日間にわたってニューヨークに寄港したピースボートは、国連や現...
船 2019/6/21 第101回ピースボートで「カンボジア手洗いプロジェクト」を実施しました ピースボートはLUSH(株式会社ラッシュジャパン)と協力し、ピースボートが地雷除去の支援をするカンボジア・スナハイ村の小学校に石けんを届けています。石けんを使って手洗いの習慣をつけることで、子どもたち...
船 2019/6/18 広島・長崎のメッセージを英語で世界に発信する「おりづるユース特使」が決まりました 広島出身の池田穂乃花(いけだ・ほのか)さんと小林美晴(こばやし・みはる)さんが、来たる8月の「日本一周クルーズ」(8月4日~23日)に「おりづるユース特使」として乗船することが決まりました。この2名の...
船 2019/6/13 SDGsをどう実践するのか?香港青年協会リーダーシップインスティチュート主催のグローバルセミナーを行いました 2019年4月19日から25日の7日間、第101回ピースボート「地球一周の船旅」の大阪から香港の区間を利用して、香港青年協会リーダーシップインスティチュート主催のグローバルセミナーが行われました。この...