船 2020/8/24 【支援物資活動レポート】第103回ピースボートオセアニア一周の船旅 ピースボートUPA国際協力プロジェクトでは、世界各地へ「支援物資」を届ける活動を通して、各国のNGOや市民団体とのネットワークづくりを行っています。第103回ピースボートオセアニア一周の船旅(2019...
イベント 2020/8/23 9/23【世界を学ぼう】スウェーデン方式のコロナ対策~人々の暮らしぶりから~ 新型コロナが世界に広がり、欧州では各国がロックダウン(都市閉鎖)を行う中、スウェーデンは独自の政策をとり、注目を集めています。スウェーデンの人々は、人との密集に注意を払っていれば、自由に外出することが...
イベント 2020/8/21 9/21 核兵器禁止条約「発効」で世界はどう変わる? ~日本はどうする? 2017年に国連で採択された核兵器禁止条約の発効が迫ってきました。史上初めて核兵器を全面的に禁止した核兵器禁止条約は、50カ国が批准した90日後に発効します。発効とは、その条約が効力を持ち正式な国際法...
船 2020/8/14 アクションにつながる学びの場 – ヤスナ・バスティッチが語るピースボートと平和教育vol.2 ピースボートで平和教育に携わるスタッフの中には、過酷な戦場をくぐり抜けてきた人がいます。旧ユーゴスラビア出身のヤスナ・バスティッチです。1992年に始まった紛争は、彼女の住むサラエボの街を火の海にしま...
イベント 2020/8/14 9/14【ピースボートの顔】自然災害と向き合う挑戦者・小林深吾 今回は、ピースボート災害支援センター(PBV)に立ち上げ当初から所属している、小林深吾をご紹介します。学生時代に臨床心理士を目指していた彼は、当時大学院へ進学するかを迷い、学校で学ぶだけでなく世界で起...
イベント 2020/8/13 9/13【世界を学ぼう】生理が始まったら学校に行けない? ~ケニアでの取り組みを知る~ 世界には、生理が始まると学校へ行けない少女がたくさんいます。人口の約48%が貧困層のケニアでは、1パック100円の紙ナプキンが買えず、10人に1人が生理の間は学校に通えなくなります。多くの少女にとって...
イベント 2020/8/9 9/9【世界を学ぼう】新型コロナ―SDGsの新たな課題 最近では商店街に掲げられていたり、会社員、国会議員などが胸につけているSDGs(持続可能な開発目標)マーク。SDGsは誰一人取り残さないという理念を掲げ、世界各国で社会的な課題への取り組みが広まってい...
船 2020/8/7 わたしの故郷は戦場になった – ヤスナ・バスティッチが語るピースボートと平和教育vol.1 ピースボートで平和教育に携わるスタッフの中に、過酷な戦場をくぐり抜けてきた人がいます。スイスを拠点に活動するヤスナ・バスティッチは、紛争前の旧ユーゴスラビアのボスニア共和国で生まれ、開放的な街サラエボ...
INFO 2020/8/6 過去参加者の方が立ち上げてくださった#がんばれピースボート・クラウドファンディングへのお礼 2020年7月7日から7月30日にかけて、2006年のピースボートクルーズに乗船されていた池田親生さんと山根那津子さんを呼びかけ人とした、クラウドファンディング(※1)が実施されました。ピースボートが...
イベント 2020/7/31 8/31【ピースボートの顔】将来の夢はヒーロー・大城夏希 今回は、名古屋のピースボートセンターで勤務している大城夏希をご紹介します。以前は沖縄県出身であるという事実に対してあまり前向きになれていなかった彼女は、ピースボートに乗船して初めて自分のルーツについて...