イベント 2020/9/12 10/12【ピースボートの顔】考える「多数派」ライター・岡田 哲 今回は、ピースボートの制作部に所属する岡田哲をご紹介します。学生時代から文章を書くことに慣れていた彼は自分の手で何かを生み出すことに魅力を感じ、その後もエンジニアや鍛冶職人など手を動かす仕事に携わって...
INFO 2020/9/11 スタッフのメリ・ジョイスを含む6名が、韓国政府より「朝鮮半島平和親善大使」に選ばれました 9月7日、ピースボートスタッフでGPPAC(武力紛争予防のためのグローバル・パートナーシップ)東北アジアのコーディネイターを務めるメリ・ジョイスが、韓国政府から「朝鮮半島平和親善大使」に委嘱されました...
イベント 2020/9/10 10/10【世界を学ぼう】世界の教育大集合〜現場で私が見てきたこと〜 子ども自身が学びたいことを探すフィンランドや異文化に触れる機会が多く作られている台湾、10歳からキャリアや働くことを強く意識するドイツ、あるいはキャンパスを持たずオンラインの授業で学ぶ力を伸ばす米国な...
INFO 2020/9/8 被爆75年の広島・長崎からオンラインで核廃絶を世界に訴えました この8月で広島・長崎への原爆投下から75年が経ちました。「生きているうちに核廃絶を」と訴えてこられた被爆者の皆さんの平均年齢は83歳をこえました。いま核保有国は新たな軍拡競争に走り世界の核の脅威は高ま...
イベント 2020/9/5 10/5【ピースボートの顔】ピースボート版サイタマノラッパー・菅野雅悦 今回ご紹介するのは埼玉県出身のピースボートスタッフ、菅野雅悦です。高校生の時によく聞いていたヒップホップアーティストが、音楽を通してイラク戦争に反対していたことから、宗教や文化の違いに興味を持つように...
船 2020/9/4 「第1回ピースボート地球一周の船旅 オンライン」開催しました 8月22日(土)、ピースボート史上初となるオンラインでの地球一周イベントを開催しました。アジアからスエズ運河、南欧、南米、南極から南太平洋へと航路を進めながら、その地域にちなんだ場所に関する講座を行っ...
船 2020/9/3 成長していった紛争地の若者たち - ヤスナ・バスティッチが語るピースボートと平和教育vol.3 ピースボートで平和教育に携わるスタッフの中には、過酷な戦場をくぐり抜けてきた人がいます。旧ユーゴスラビア出身のヤスナ・バスティッチです。1992年に始まった紛争は、彼女の住むサラエボの街を火の海にしま...
イベント 2020/8/30 9/30【世界を学ぼう】買い替えスマホの行方を追う~電子ごみと健康被害~ 5G通信時代が始まり、コロナ禍の影響でさらにデジタル化が加速する中、私たちの日常に欠かせないものとなった電子機器類。世界には、先進国から廃棄された電子機器から貴重な資源を抽出する過程で、金属等による怪...
イベント 2020/8/29 9/29 スラムから希望を生み出す力 ~コロナ禍のケニア・キベラスラムより~ ケニアの首都ナイロビにある世界最大規模のスラム街、キベラスラムで32年間にわたって子どもや若者の支援をしている早川千晶さんによる講座を行います。早川さんの運営する「マゴソスクール」は、孤児や元ストリー...
イベント 2020/8/28 9/28【ピースボートの顔】はじめの一歩で景色は変わる・三橋雄季 今回は、ピースボートの国際部に所属している三橋雄季をご紹介します。高校卒業後、語学を学ぶために日本を飛び出した彼は、その後台湾で6年にわたり青春時代を過ごすことになります。ピースボートスタッフとなって...