船 2019/11/14 2019年度地球大学特別プログラム報告~8か国35名で取り組んだ「ともに築く平和で包摂的なアジア」~ 8月3日から23日にかけて、2019年度の地球大学特別プログラム「ともに築く平和で包摂的なアジア」を行いました。ピースボートの「日本一周クルーズ」で行われたこのプログラムには、日本、台湾、韓国、マレー...
船 2019/10/20 【2021年4月&8月出航】洋上保育園「ピースボート子どもの家」プログラムで参加者を募集しています 子どもにも「世界」を体感させたい、家族で地球一周したい――そんな声に応えて始まったのが、小さな子どもと一緒に旅するプログラム「ピースボート子どもの家」です。2021年4月&8月出航クルーズで「地球一周...
船 2019/10/1 平和と音楽の船旅~「明子さんの被爆ピアノ」の音色を2,000人以上に届けました 8月の日本一周と東アジアを巡るクルーズで「明子さんの被爆ピアノ」と「パルチコフさんの被爆バイオリン」を載せて「平和と音楽の船旅」を行いました。このプロジェクトは8月6日の広島に始まり、寄港地で計9回、...
船 2019/9/12 福島子どもプロジェクト2019-東アジアを訪れた子どもたちの学びと交流の12日間 ピースボートは8月に行われた日本一周クルーズで、福島子どもプロジェクト2019を実施しました。日本・韓国・ロシアをめぐるこのクルーズには、福島県南相馬市と相馬市の中学生3名が参加。釜山から石巻までの1...
船 2019/9/2 世界の若者と交流する、ピースボート102回目の航海が出航しました! 9月1日、第102回ピースボートが神戸を出航しました。今回のクルーズでは、ドイツ・チュービンゲン大学の学生やベネズエラ青少年オーケストラシステム(エル・システマ)の若き音楽家らが参加し、交流する予定で...
船 2019/8/8 【寄稿】 被爆3世から見た世界 (おりづるユース:森山景さん−後編) 第100回ピースボートのおりづるプロジェクトに、おりづるユースとして乗船した森山景さんの寄稿文を、2回にわたって紹介しています。今回は世界の人々との交流やその出会いを通じて、被爆3世の彼女が感じたこと...
船 2019/7/26 【寄稿】記憶のない被爆者との旅路 (おりづるユース:森山景さん−前編) 第100回ピースボート地球一周の船旅(2018年12月出航)に、「おりづるユース」として乗船した森山景さんに寄稿いただきました。このクルーズでは、ブラジルから在ブラジル被爆者の渡辺淳子さんが約2ヶ月間...
船 2019/7/25 気候変動や海洋汚染の危機を訴えるオーシャンユース・プログラムを実施しました 第101回ピースボート地球一周の船旅では、バレッタ(マルタ島)からニューヨーク(米国)までの区間で、オーシャンユース・プログラムを実施しました。今期で3回目となるオーシャンユース・プログラムでは、小さ...
船 2019/7/18 12月出航・オセアニア一周クルーズにて第13期グローバルスクールを開校します 元不登校・ひきこもり経験者のピースボートスタッフ恩田夏絵が発案した洋上フリースクール「ピースボート・グローバルスクール」。このプログラムでは船旅を活用し、ヒトの多様性を知り・深めながら、コミュニケーシ...
船 2019/7/11 電気のない地域に太陽の光を!〜「ボヤージ・オブ・ライト」活動報告〜 電気へのアクセスのない生活をしている人たちは、世界中に14億人以上いると言われています。NGOリッター・オブ・ライトは、フィリピンで2011年に創設された団体です。小さなソーラーパネルとLEDライト、...