English
トップページ
PEACE BOATとは
PEACE BOATとは
ピースボートの主なあゆみ
よくある質問
スタッフの自己紹介
お問い合わせ
お問い合わせ
資料請求
アクセス
船旅について
船旅について
寄港地交流レポート
水先案内人
活動について
活動について
おりづるプロジェクト
核廃絶
SDGs キャンペーン
脱原発
地雷廃絶キャンペーン(P-MAC)
紛争予防(GPPAC)
イベント
イベント
イベントだより
ボランティア・ご支援
個人情報保護へのとりくみ
パンフレットを
無料
でお届け
資料請求
PEACE BOATとは
PEACE BOATとは
ピースボートの主なあゆみ
よくあるご質問
スタッフの自己紹介
船旅について
船旅について
寄港地交流レポート
水先案内人
活動について
イベント
ボランティア・ご支援
お問い合わせ
お問い合わせ
資料請求
アクセス
English
パンフレットを
無料
でお届け
資料請求
被爆80年 核兵器をなくす国際市民フォーラム
祝!日本被団協ノーベル平和賞受賞
ピースボート戦後80年特別プロジェクト「TIME FOR PEACE」
ピースボートの船旅に参加するには
通訳ボランティアスタッフ募集中!
最新レポート
INFO
2025.2.12
ピースボートのスタッフが講演します!~被爆者とともに核のない世界をめざして~
INFO
2025.2.5
ノーベル平和賞に沸く広島で、「広島・ICANアカデミー2024」を実施しました
INFO
2025.1.29
今も続く原発事故の被害について話し合いました
船
2025.1.27
「停戦は始まりであり、終わりではない」船上からガザの恒久的平和を訴えました
INFO
2025.1.24
地雷被害者のシッティングバレーチーム支援報告 全国大会で銅メダルを獲得しました
船
2025.1.24
ピースボート戦後80年特別プロジェクト「TIME FOR PEACE」を行います
最新レポートをもっと見る
掲載メディア情報
2024.10.24
ピースボートの吉岡達也の記事が中国の雑誌「中國故事」(オンライン版)に掲載されました
2024.10.24
ガザ即時停戦を求めるキャンドルアクションが複数のメディアで報じられました
2025.1.14
ピースボートの畠山澄子が「東京新聞ウェブ版」にコラムを連載しています
掲載メディア情報をもっと見る
”水先案内人”からのメッセージ
素晴らしい教育自己開発
羽後静子
中部大学教授/中部ESD拠点推進会議コーディネーター/フェミニスト
水先案内人とは
スタッフからのメッセージ
“A life lived in fear, is a life half lived”.
(不安の中で生きる人生は、半分しか活かされていない人生だ)
Tanika POVEA MORA
SDGs キャンペーン
スタッフの自己紹介
素晴らしい教育自己開発