船 2018/1/30 揺れ動く世界に触れて、ジブンゴトに ― 2017年夏期 地球大学報告 第95回ピースボート地球一周の船旅(2017年8月13日〜11月25日)において、地球大学プログラムを実施しました。全23寄港地を巡る104日間に及ぶ航海を通して、貧困・食糧問題、難民・テロ問題、異文...
船 2018/1/8 【出航】船体にICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)ロゴを掲げ、第96回ピースボートが出航しました! 2018年1月8日(月)、第96回ピースボート「オセアニア一周クルーズ」が、横浜港を出航しました。2017年、ピースボートが国際運営団体を務める核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)がノーベル平和賞を...
船 2017/12/28 【出航記者会見】船体にICANロゴを掲げ、被爆者とともに核廃絶をオーストラリアで訴えます 2017年、核兵器禁止条約の成立に貢献した核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)がノーベル平和賞を受賞しました。2018年に注目されるのは各国による同条約への署名・批准と条約の発効です。ICANの国際...
船 2017/12/21 【2019年4月&9月出航】洋上保育園「ピースボート子どもの家」プログラムで参加者を募集しています 子どもにも「世界」を体感させたい、家族で地球一周したい――そんな声に応えて始まったのが、小さな子どもと一緒に旅するプログラム「ピースボート子どもの家」です。2019年4月&9月出航クルーズで「地球一周...
船 2017/12/18 アジア11カ国36名で考えた「平和で包摂的な社会」 ~2017年・地球大学特別プログラム報告~ 2017年8月10日(木)から8月28日(月)にかけての19日間、ピースボートは4年目5回目となる地球大学特別プログラムを開講しました。今年のプログラムは、国連の定めた持続可能な開発目標(SDGs)の...
船 2017/12/2 ICANノーベル平和賞受賞記念!2018年1月出航の「おりづるプロジェクト」に参加するユースを募集しています 2018年1月に横浜を出航する第96回ピースボート・オセアニア一周クルーズで、広島・長崎の原爆被害の実相を伝えながら世界の核被害者とつながり、核のない世界へのアピールを行う「おりづるプロジェクト」を実...
船 2017/11/27 世界で問われた「なぜ日本は核兵器禁止に反対するのか?」 第95回ピースボート帰港記者会見を実施しました 11月24日、約1000名の乗船者を乗せた第95回ピースボート地球一周の船旅が、横浜港へと帰港しました。帰国記者会見では、クルーズで実施されたおりづるプロジェクトの報告が行われました。今回は、木村徳子...
船 2017/11/21 ノーベル平和賞を胸に世界各地で核廃絶を訴えた! 第95回ピースボートが横浜に帰港します 8月13日に約1,000人の参加者を乗せて横浜港から出航した第95回ピースボートが、世界21カ国23寄港地をめぐり、11月24日に横浜港へ帰港します。この船旅では、長崎の被爆者である木村徳子(きむら・...
船 2017/11/16 ピースボートがニューヨークに寄港〜「持続可能な世界をめざす船上フェスティバル」を開催しました 2017年10月15日、第92回ピースボートがニューヨークに寄港し、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)をテーマに船上フェスティバルを開催しました。このフェスティバルでは教育、パートナーシップ、...
船 2017/11/15 【支援物資活動レポート】第94回ピースボート地球一周の船旅 ピースボートUPA国際協力プロジェクトでは、世界各地へ「支援物資」を届ける活動を通して、各国のNGOや市民団体とのネットワーク作りを行っています。2017年7月末、日本に帰港した第94回ピースボート地...