Voyage119で「カンボジア手洗いプロジェクト」を実施しました

ピースボートはLUSH(株式会社ラッシュジャパン)と協力し、ピースボートが地雷除去の支援をするカンボジア・スナハイ村の小学校に石けんを届けています。石けんを使って手洗いの習慣をつけることで、子どもたちの健康を守るためのプロジェクトを実施中です。ここでは、ピースボートVoyage119で小学校を訪問した際の様子をご紹介します。
- プロジェクト: ハッピーシェア地球便
- 寄港地エリア: アジア
- クルーズ: 地球一周の船旅 Voyage119
- 関連キーワード: 国際協力 / 子ども / 教育
船
2025.4.8
2025.4.8
ピースボートはLUSH(株式会社ラッシュジャパン)と協力し、ピースボートが地雷除去の支援をするカンボジア・スナハイ村の小学校に石けんを届けています。石けんを使って手洗いの習慣をつけることで、子どもたちの健康を守るためのプロジェクトを実施中です。ここでは、ピースボートVoyage119で小学校を訪問した際の様子をご紹介します。
小学校に石けんを届けました

カットした石けんを包装するボランティアスタッフ
ピースボートVoyage119の出航に先立ってLUSHから石けんの塊を提供していただきました。小学校で使いやすいように、ボランティアスタッフが石けんをカットして一つひとつ個包装にしました。
準備した120個の石けんを船に積み込み、クルーズ中に開催した「カンボジア地雷問題検証ツアー」の参加者に現地まで石けんを運んでいただきました。
2024年12月17日にはツアーがピースボート・スナハイ小学校(※)を訪問し、石けんを受け渡すことができました。
(※)ピースボート・スナハイ小学校
ピースボートの地雷除去募金活動である「カンボジアから地雷をなくそう100円キャンペーン」で集まった募金により、2015年に地雷が除去され、2016年には学校建設が行なわれた小学校です。
準備した120個の石けんを船に積み込み、クルーズ中に開催した「カンボジア地雷問題検証ツアー」の参加者に現地まで石けんを運んでいただきました。
2024年12月17日にはツアーがピースボート・スナハイ小学校(※)を訪問し、石けんを受け渡すことができました。
(※)ピースボート・スナハイ小学校
ピースボートの地雷除去募金活動である「カンボジアから地雷をなくそう100円キャンペーン」で集まった募金により、2015年に地雷が除去され、2016年には学校建設が行なわれた小学校です。
水不足が深刻です

石けんを手にする先生方
この村には水道はなく、学校の敷地内に井戸はありますが採れる水の量が限られています。特に11月から5月ごろの乾季は井戸水も少なくなります。
子どもたちの健康のために手洗いを習慣付けることや学校にいる間の飲料水も大切ですが、水不足が大きな問題となっています。
そのため、学校では水のタンクを購入して使っています。できるだけ節約しながら使っていますが水の購入費用が嵩むことで、今度はそれ以外の学校予算がひっ迫しています。
子どもたちの健康のために手洗いを習慣付けることや学校にいる間の飲料水も大切ですが、水不足が大きな問題となっています。
そのため、学校では水のタンクを購入して使っています。できるだけ節約しながら使っていますが水の購入費用が嵩むことで、今度はそれ以外の学校予算がひっ迫しています。
ご支援をいただきました

タンクの水で手洗いする子どもたち
今回のツアー訪問に合わせて、山形県米沢市を中心に活動しているバンド「メロメ」から水支援のご寄付をお預かりして、小学校に届けました。
「メロメ」は2008年から、カンボジアの地雷除去や小学校支援に協力いただいています。今回も、小学校の状況を知って、支援をいただきました。
今後も、小学校の先生方と相談しながら、皆様からのご協力も得て、子どもたちの健康を守るため「手洗いプロジェクト」を進めていく予定です。
「メロメ」は2008年から、カンボジアの地雷除去や小学校支援に協力いただいています。今回も、小学校の状況を知って、支援をいただきました。
今後も、小学校の先生方と相談しながら、皆様からのご協力も得て、子どもたちの健康を守るため「手洗いプロジェクト」を進めていく予定です。