SEA NAVI 8月9日号
GPPAC国際紛争予防会議・ニューヨーク国連本部で開会

 7月19日、GPPAC国際紛争予防会議がニューヨーク国連本部で開会した。
 この会議では、世界15地域から持ち寄られた紛争予防のための行動計画が一つの提言としてまとめられる。東北アジア地域の議長を務めるピースボートも様々な形で参加したこの開会式のようすをレポートする。
Life Onboard
 7月17日、ニューヨーク入港前夜、水先案内人・アン・シンクレアさんとシュガー・ベアさんによる「ROOTS IN MUSIC〜FINAL LIVE〜」が行われた。おなじみのスタンダードナンバーが次々と登場、会場はひと足先にニューヨークのコットンクラブのよう…!!

その他、今号の更新分
Life Onboard:計良光範さんの講座、「一番大切なものは何ですか?」から
Life Onboard:河辺一郎さんの講座、「教科書が教えてくれない国連のしくみ」から
Life Onboard:馬奈木厳太郎さんの講座、「憲法ってなぁに?」から
Life Onboard:計良さん×菊千代さんの対談、「落語で楽しむカムイユーカラ」から
Life Onboard:ロベルト・サモラくんの講座、「国を動かした若者」から
Life Onboard:藤原幸一さんの講座、「不思議の島ガラパゴス」から
Life Onboard:「船上バスケットボール大会」、「パナマ運河通過」から
Life Onboard:オークションで『HP出演権』を獲得された下東玲子さんが登場!!
今日の海と空:7月24日分までを更新!!
サイトマップ:「SEA NAVI」の全更新ページへのリンク集
今日の海と空
毎日違った顔を見せる、「世界の海」をお届け。美しい写真に、日々のコメントを添えて、もうひとつの「航海の記録」です。

Life Onboard
船旅の3分の2は海の上。だからこそ、ピースボートの面白さは「船内」にあり。毎日のひとコマ、参加者自身による「自主企画」などが満載の写真集です。

インタビュー──水先案内人に聞きました
船内でさまざまな講座やワークショップを開いてくださる"その道"のプロ――それが「水先案内人」の方々。どんな方がどんな思いで乗船されているのか、ピースボートとの「出会い」からうかがいます。
地球「食」だより
それってオイシイの?これはどんな味?――地球をめぐり、いろんなモノを食べまくり。レポーターが旅で出会った「食」をとことん、ご紹介。

ひと−参加者インタビュー
3ヶ月間、ともに旅をする「仲間たち」の紹介コーナー。どんなきっかけでピースボートを知り、乗船を決めたの?船に乗る前はどんなことをしていた?などなど、Q&A形式でお届けします。

Reporter's EYE
ピースボートスタッフが、船内、そして寄港地での体験をつづる、ナミダあり笑いありハプニングありの「ナマ」のレポート。『実体験』だからこそ多彩なエピソードが満載です。
前号(7月20日号)へ | 次号(8月23日号)へ
SEA NAVI 最新号へ