パンフレットをでお届け
資料請求

9/1 オンライン・トーク「核のない世界へ 広島メキシコ友好壁画」誕生に向けて

9/1 オンライン・トーク「核のない世界へ 広島メキシコ友好壁画」誕生に向けて
原爆投下から80年を迎えた広島。この節目の年、広島空港に平和の壁画「核のない世界へ 広島メキシコ友好壁画」が、10月に誕生します。

広島空港の一角に描かれる200平方メートルの巨大壁画には、核兵器のない世界を目指す広島とメキシコの共通の願いが描かれます。核兵器廃絶に向けた取り組みでノーベル平和賞を受賞した「日本被団協」(2024年受賞)およびメキシコの外交官、アルフォンソ・ガルシア・ロブレス氏(1982年受賞)との繋がりも大きなテーマです。
INFO
原爆投下から80年を迎えた広島。この節目の年、広島空港に平和の壁画「核のない世界へ 広島メキシコ友好壁画」が、10月に誕生します。

広島空港の一角に描かれる200平方メートルの巨大壁画には、核兵器のない世界を目指す広島とメキシコの共通の願いが描かれます。核兵器廃絶に向けた取り組みでノーベル平和賞を受賞した「日本被団協」(2024年受賞)およびメキシコの外交官、アルフォンソ・ガルシア・ロブレス氏(1982年受賞)との繋がりも大きなテーマです。
今回のトークでは、本プロジェクト企画者で、「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」(通称:おりづるプロジェクト)に関わったグティエレス一郎・実兄弟が、背景や内容についてお話します。さらに、彼らと船旅を共にした広島の被爆者で七宝アーティストの田中稔子さんからもコメントをいただきます。

壁画制作を担当するメキシコ人アーティストや、広島県知事を含む両国賛同者から寄せられた応援メッセージも紹介します。核兵器廃絶の重要性を後世に伝えるこのプロジェクトに、ぜひみなさんもご参加ください。

【プログラム】
挨拶 松村真澄(ピースボートスタッフ、本プロジェクト実行委員会メンバー)
壁画プロジェクト紹介:グティエレス一郎(本プロジェクト企画者)
クロストーク:聞き役:松村真澄
グティエレス一郎
グティエレス実
田中稔子(広島被爆者・七宝アーティスト)

メッセージ紹介:
湯崎英彦(広島県知事)
フラビオ・ロベルト・ボンサニニ(トラテロルコ条約機構「OPANAL」事務局長)
アドリー・デル・ロシオ / カルロス・アルベルトGH(壁画アーティスト)
久我高輝(在メキシコ日本商工会議所会長)
ミゲル・マルケス・マルケス上院議員(グアナファト州元州知事)
など
9/1 オンライン・トーク「核のない世界へ 広島メキシコ友好壁画」誕生に向けて
左から、グティエレス実さん、田中稔子さん、グティエレス一郎さん
今回のトークでは、本プロジェクト企画者で、「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」(通称:おりづるプロジェクト)に関わったグティエレス一郎・実兄弟が、背景や内容についてお話します。さらに、彼らと船旅を共にした広島の被爆者で七宝アーティストの田中稔子さんからもコメントをいただきます。

壁画制作を担当するメキシコ人アーティストや、広島県知事を含む両国賛同者から寄せられた応援メッセージも紹介します。核兵器廃絶の重要性を後世に伝えるこのプロジェクトに、ぜひみなさんもご参加ください。

【プログラム】
挨拶 松村真澄(ピースボートスタッフ、本プロジェクト実行委員会メンバー)
壁画プロジェクト紹介:グティエレス一郎(本プロジェクト企画者)
クロストーク:聞き役:松村真澄
グティエレス一郎
グティエレス実
田中稔子(広島被爆者・七宝アーティスト)

メッセージ紹介:
湯崎英彦(広島県知事)
フラビオ・ロベルト・ボンサニニ(トラテロルコ条約機構「OPANAL」事務局長)
アドリー・デル・ロシオ / カルロス・アルベルトGH(壁画アーティスト)
久我高輝(在メキシコ日本商工会議所会長)
ミゲル・マルケス・マルケス上院議員(グアナファト州元州知事)
など

9/1 オンライン・トーク「核のない世界へ 広島メキシコ友好壁画」誕生に向けて

スピーカー
松村真澄(ピースボート)、グティエレス一郎、グティエレス実、田中稔子(広島被爆者・七宝アーティスト)
参加費
無料
備考
主催:「核のない世界へ 広島メキシコ友好壁画」実行委員会・ピースボート
以下の「この会場で予約する」より、登録をお願いいたします。登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
イベント終了後、メディアブリーフィングを行います。
リンク
日時・会場・予約

このレポートを読んだ方におすすめ