9/30【世界を学ぼう】買い替えスマホの行方を追う~電子ごみと健康被害~ 定例勉強会
プロジェクト:SDGs キャンペーン
受付は終了しました

5G通信時代が始まり、コロナ禍の影響でさらにデジタル化が加速する中、私たちの日常に欠かせないものとなった電子機器類。世界には、先進国から廃棄された電子機器から貴重な資源を抽出する過程で、金属等による怪我のリスクや煙による呼吸器疾患、奇形児など次世代への影響が懸念される化学物質に常に晒されている人たちがいます。これは、WHO(世界保健機関)も取り組む深刻な国際問題になっています。
今回は、WHO欧州本部でインターン経験のあるピースボートの岡田絢が、増え続ける電子ごみ(e-waste)の現状と、過去日本でもあった環境化学物質による公害病にも触れながら、特に子どもの健康への影響についてお話します。
今回は、WHO欧州本部でインターン経験のあるピースボートの岡田絢が、増え続ける電子ごみ(e-waste)の現状と、過去日本でもあった環境化学物質による公害病にも触れながら、特に子どもの健康への影響についてお話します。

【岡田絢(おかだあや) プロフィール】
ピースボートスタッフ。2013年にインターンとしてジュネーブのWHOの公衆衛生と環境の部署で主に子どもの健康と環境の分野に携わる。2018年に通訳ボランティアとして初乗船し、その後スタッフとして地球一周クルーズなどに乗船。現在は国際部でインターナショナルコーディネーターとして働く傍ら、主に通訳ボランティアの採用や研修、SDGs推進や勉強会などのオンラインイベントの企画を行う。趣味は阿波おどり。
ピースボートスタッフ。2013年にインターンとしてジュネーブのWHOの公衆衛生と環境の部署で主に子どもの健康と環境の分野に携わる。2018年に通訳ボランティアとして初乗船し、その後スタッフとして地球一周クルーズなどに乗船。現在は国際部でインターナショナルコーディネーターとして働く傍ら、主に通訳ボランティアの採用や研修、SDGs推進や勉強会などのオンラインイベントの企画を行う。趣味は阿波おどり。
イベント概要
イベントタイトル | 9/30【世界を学ぼう】買い替えスマホの行方を追う~電子ごみと健康被害~ |
---|---|
日時 |
2020年9月30日 (水) 19:00-20:15 |
場所 |
このオンライン勉強会は「Zoom」を使用して行います。開始までにZoomアプリをインストールしておいてください。 |
講師 | 岡田絢(ピースボート) |
参加費 | 無料(先着順、95名まで) |
注意事項 | 以下の参加申し込みより、登録をお願いいたします。 登録するとその方専用の参加リンクがメールですぐ送られて来ますので、当日お時間になりましたら、送られて来たリンクからご参加ください。またキャンセルされる場合も送られてくるメールの手順に沿ってキャンセル処理をお願いいたします。 お問い合わせはevent(a)peaceboat.gr.jpまでメールにてご連絡ください。※(a)は@に書き換えてください。 |
リンク | icon 参加申し込み |
インフォメーション
icon
プロジェクト:SDGs キャンペーン