2/24【長崎】タピる?映える?核兵器廃絶する? ~2020年、オリンピックと一緒に被爆75年を考えよう~ イベント
プロジェクト:核廃絶
受付は終了しました

ピースボートはこのたび、長崎の学生団体であるPeace Caravan隊のメンバーらと核兵器問題に関するイベントを企画しました。核兵器の問題を私たちの身近に感じ、考えていくきっかけをみなさんと一緒につくりたいと思います。

みなさんは「2020年」と聞くと、何を思い浮かべるでしょうか。
いま日本では、多くの人が“東京オリンピック”をイメージし、“被爆75年”を思い浮かべる人は少ないと感じます。オリンピックは平和の祭典と言われるけれど、果たして世界は平和な方向に向かっているの…?
被爆75周年の8月9日に“私たちできること”を考えるとともに、平和や社会問題に取り組むNGOの仕事についても話し合います。
いま日本では、多くの人が“東京オリンピック”をイメージし、“被爆75年”を思い浮かべる人は少ないと感じます。オリンピックは平和の祭典と言われるけれど、果たして世界は平和な方向に向かっているの…?
被爆75周年の8月9日に“私たちできること”を考えるとともに、平和や社会問題に取り組むNGOの仕事についても話し合います。
イベント概要
イベントタイトル | 2/24【長崎】タピる?映える?核兵器廃絶する? ~2020年、オリンピックと一緒に被爆75年を考えよう~ |
---|---|
日時 | 2020年2月24日 (月) 14:00~16:00(開場13:30) |
場所 |
長崎市立図書館 1階 新興善メモリアルホール 長崎県 長崎市興善町1-1 |
アクセス | 交通: 路面電車 「五島町」電停下車 徒歩約7分 「桜町」電停下車 徒歩約5分 「めがね橋」電停下車 徒歩約5分 バス 市役所方面行き「興善町」バス停下車 徒歩約1分 |
会場詳細 | icon会場サイト |
講師 | 川崎哲(核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員、ピースボート) 松村真澄(ピースボート) Peace Caravan隊メンバー |
参加費 | 無料 |
注意事項 | ●主催 Peace Caravan隊 ピースボート ●Peace Caravan隊とは 長崎大学を拠点に平和活動を行う学生団体。核兵器の脅威や平和をテーマに、小中高生や一般市民への学習会を実施する。長崎に訪れた修学旅行生も対象とし、依頼があれば北海道から沖縄まで日本全国に赴く。2016年の活動開始から2019年8月までに、69回の学習会を開催し、約8,530名に核兵器廃絶の大切さを伝えてきた。ピースボートの長崎寄港の際にもプログラムの協力を行っている。 ●申し込みは以下のリンクからお願いします。 |
リンク | icon 申し込みはこちらから |
インフォメーション
icon
プロジェクト:核廃絶
この記事を読んだ方におすすめ

船
2019年度地球大学特別プログラム報告~8か国35名で取り組んだ「ともに築く平和で包摂的なアジア」~

船
平和と音楽の船旅~「明子さんの被爆ピアノ」の音色を2,000人以上に届けました

イベント
2/22 【広島】せいじと核廃絶とわたし 〜ひとりひとりに変える力があるということ~

船
被爆体験を引き継ぎ、核なき世界をつくる-「おりづるピースガイド」を100名養成します!

船
人生を変える出会いから、地球一周、そして長崎へ(ユース非核特使:鈴木慧南さんエッセイ)

INFO
「核による破局が来る前に、私たちの力で核兵器を終わらせる」−ICANベアトリス・フィン事務局長講演