第43回ピースボート地球一周クルーズレポート

『ドキュメント43』とは──?
クルーズの参加者がつくるドキュメンタリー。船内生活、寄港地での様子をさまざまな視点からとらえてみました。

--最新レポート--
【ベンポスタ子ども共和国(全2回)】
 日本で支援物資を集め、寄港地の人々に直接手渡しているピースボートのプロジェクト「UPA国際協力プロジェクト」。
 今クルーズでもさまざまなところに物資を届けているが、今回のメインはベネズエラの「ベンポスタ子ども共和国」だ。これは『強い者は下に、弱い者は上に、子ども達はてっぺんに』という理念のもと、子どもたちが中心となって運営しているコミュニティだ。
 今回は自転車、布などさまざまな物資を届けるが、無事に届けるまでにはさまざまな"苦労"が…そんな「UPAチーム」の船内活動を追った。
詳細はこちら→(1)(2)
--バックナンバー--
【ダナンは出会いの地(全4回)】
 もうすぐベトナム・ダナン。しかし、台風で出航が1日遅れたことで、1泊2日のはずが1日のみの寄港になってしまった――。
 けれど、ダナンはいろんな形の交流プログラムが組まれている「出会いの地」であることに変わりはない。各交流コースで生まれた"出会い"を、その準備段階から追った。
詳細はこちら→(1)(2)(3)(4)
【レ・リ・ヘイスリップさんプロデュース〜ベトナム風結婚式〜】
 「ベトナム風結婚式」が水先案内人レ・リ・ヘイスリップさんの特別企画で開催されることになった。
 乗船直前に結婚したという岡本章裕さんと朋子さん夫妻が夫婦役で出演する。とはいえ、準備する側はみんなまったくの素人。ドタバタの結婚式、そのリハーサルから本番までを追った。
【手話ということば(全2回)】
 今回のクルーズには、聴覚障害を持つ女性がひとり乗船している。彼女の名前は青木英理子さん。
 彼女は友人の高橋文さんと一緒に、自主企画「手話教室」を企画、ひとりでも多くの人に「手話」を体験してもらいたいという。そんな彼女の「旅」を追いかけてみることにした。
詳細はこちら→(1)(2)
【夏祭り(全3回)】
 アフリカ大陸を目前にして、ぐんぐんと気温が上がっていく。そんな今日、洋上で開かれたのが「夏祭り」。
 イベントの作り手はもちろん、船旅の参加者たち。何から何まで手作りの、熱いイベントをレポート!
詳細はこちら→(1)(2)(3)
【ピースアピールinイスタンブール(全2回)】
 日本から届いた、米国への軍事資金援助・イラクへの派兵が決定したというニュース。
 それに反対のメッセージを送ろうと、日本人参加者有志と韓国から乗船された水先案内人を中心として大きなピースアピールをおこなった。場所はトルコ・イスタンブール。
 今年3月のイラク侵攻時、米軍に、自国の基地を"貸さなかった"国の人びととともに開催したアクションだ。
詳細はこちら→(1)(2)
43回クルーズレポートインデックス