ダナンは出会いの地(3) |
【9月29日】
いよいよダナン。昨日袋詰めされた文房具は、こうして「ダナン・ストリートチルドレン・センター」に届けられた。
この職業訓練所では、12〜18歳の子どもたちが裁縫やパソコンなどのトレーニングを受けている。 |
 |
別の職業訓練所では、先日降り続いた雨で浸水。これから復旧作業に取りかかるという。
まだまだ設備が充分でないところもあるのだ。 |
 |
センターの子どもたちは、たいていが「ファミリー」とよばれる場所で集団生活を送っている。
このようなファミリーは5つあり、1つのファミリーには30人の子どもたちと大人4人が暮らしている。そのうちのひとつを訪れた。
ここで暮らしているのは、4歳〜17歳までの子どもたち30名。親のいない子ども、親が迎えに来るまで待っている子ども、もうすぐ自立の年齢を迎える子ども…それぞれがそれぞれに、いろんな事情を抱えている。そしてみんな、とびきり明るく元気だった。 |
 |
最後に記念撮影をしたとき、ファミリーの"お母さん"から、子どもたちの名前と年齢を書いた紙を受け取った。
次に来たときにも、この子どもたちがここに住んでいるかどうか、それはわからない。だけどこの紙は「忘れないでね」というだけでなく「また、きっと来てね」というメッセージにも思えた。ここには、きっとまた来るだろう。
|
 |
[ダナンは出会いの地] (1)(2)(3)(4) |
ドキュメント43インデックス/43回クルーズレポートインデックス |