INFO 2015/7/21 ニカラグアの歴史と今を知る 大使館との共催イベントを行いました 7月17日(金)、ピースボートセンターとうきょうにて、ニカラグア大使館とピースボートの共催イベントを開催しました。ニカラグアは中南米にある国で、今までに地球一周の船旅で4度訪れました。その際には、ニカ...
INFO 2014/12/11 ユネスコ世界会議の併催イベントでセミナーを実施しました 2014年11月10日〜12日に名古屋で開催された「持続可能な開発のための教育(ESD)」に関するユネスコ世界会議の併催イベントで、ピースボート地球大学がセミナーを実施しました。...
INFO 2014/12/11 カンボジアの地雷被害者による講演会が中日新聞に掲載されました ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACは、地雷被害者であり、他の地雷被害者の社会復帰を支援するために活動を続けるセム・ソワンタさんをカンボジアからお招きしてスピーキングツアーを開催しました。...
船 2014/11/11 地球大学特別プログラムリポート:5か国12名と考える「多民族アジアにおける社会の結束」 2014年10月3日(金)から10月14日(火)にかけての12日間、第84回ピースボート地球一周の船旅にて、ピースボート地球大学特別プログラム「多民族アジアにおける社会の結束」を実施しました。 ...
INFO 2014/11/6 ピースボート地球大学がESDユネスコ世界会議関連イベントでセミナー実施 「国連持続可能な開発のための教育の10年」の最終年である本年の11月、愛知県にて「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」が開催されます。...
イベント 2014/10/22 カンボジアの地雷被害者セム・ソワンタさんが来日、 24日から28日まで全国で講演会を行います 対人地雷全面禁止条約(オタワ条約)が発効して今年で15年を迎えます。世界中の市民の手により締結されたオタワ条約には、現在162カ国が加盟しています。以来、各国で地雷除去が進められ、被害者数は減少してき...
INFO 2014/10/20 2014年夏期 地球大学特別プログラム報告書 地球大学特別プログラムは、英語で行われる課題解決型の短期集中プログラムです。地球一周の船旅を活用し、アジア太平洋諸国を中心に世界中から学生が集まり、地球規模の課題を寄港地で検証しながら、経験や意見を交...
船 2014/10/20 ピースボートスタッフが「カンボジア王国友好勲章」を受章しました 地雷除去や被害者の社会復帰を支援するピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACは、1998年から募金活動「カンボジアから地雷をなくそう100円キャンペーン」を展開し、2013年末までにカンボジアの14...