2015年夏期・ピースボート地球大学受講生募集中! テーマ:「貧困をなくし、持続可能な世界をつくる」
貧困、紛争、環境破壊…私たちは今、多くの不安を抱える世の中に生きています。誰もが安心して平和に暮らしたいと願っているはずなのに、なぜ世界の問題は一向になくならないのでしょう。
政府や国連は、さまざまな貧困対策や紛争解決策をすすめています。一方で、世界各地には地域の住民が主体となり、自らの生活環境を改善し暮らしを持続可能なものにしようと取り組みを進める人々がいます。
貧困をなくし、持続可能な世界をつくるーーその実現には、どちらか一方だけの働きかけでは不十分です。いま新たに作られようとしている開発目標(※)について学ぶとともに、3つの地域とテーマに沿って、持続可能な社会作りについて考えます。
政府や国連は、さまざまな貧困対策や紛争解決策をすすめています。一方で、世界各地には地域の住民が主体となり、自らの生活環境を改善し暮らしを持続可能なものにしようと取り組みを進める人々がいます。
貧困をなくし、持続可能な世界をつくるーーその実現には、どちらか一方だけの働きかけでは不十分です。いま新たに作られようとしている開発目標(※)について学ぶとともに、3つの地域とテーマに沿って、持続可能な社会作りについて考えます。
- プロジェクト: 地球大学
- クルーズ: 第88回 地球一周の船旅
船
2015.4.27
2019.3.26
貧困、紛争、環境破壊…私たちは今、多くの不安を抱える世の中に生きています。誰もが安心して平和に暮らしたいと願っているはずなのに、なぜ世界の問題は一向になくならないのでしょう。
政府や国連は、さまざまな貧困対策や紛争解決策をすすめています。一方で、世界各地には地域の住民が主体となり、自らの生活環境を改善し暮らしを持続可能なものにしようと取り組みを進める人々がいます。
貧困をなくし、持続可能な世界をつくるーーその実現には、どちらか一方だけの働きかけでは不十分です。いま新たに作られようとしている開発目標(※)について学ぶとともに、3つの地域とテーマに沿って、持続可能な社会作りについて考えます。
政府や国連は、さまざまな貧困対策や紛争解決策をすすめています。一方で、世界各地には地域の住民が主体となり、自らの生活環境を改善し暮らしを持続可能なものにしようと取り組みを進める人々がいます。
貧困をなくし、持続可能な世界をつくるーーその実現には、どちらか一方だけの働きかけでは不十分です。いま新たに作られようとしている開発目標(※)について学ぶとともに、3つの地域とテーマに沿って、持続可能な社会作りについて考えます。
※国連ミレニアム開発目標(MDGs)とポスト2015開発目標2015年は、国連が「世界の貧困を半減する」ことなど8つの目標を定めた「国連ミレニアム開発目標(MDGs)」の期限を迎える重要な年です。目標の達成が絶望視される中、MDGsの問題点や課題を克服した新たな目標がつくられようとしています。2015年9月に採択されるといわれている新たな開発目標に、いま世界は注目しています。
カリキュラム
ピースボート地球大学は、地球一周の船旅と乗船前の学習、下船後のアクションを含めた約半年間のプログラムです。
STEP 1)期間:2015年6月~8月[期間内合宿実施]
地球大学で扱うテーマを、事前にリサーチ。クルーズ出発前に合宿を実施し、共同作業を通じてチームワークを一層深めます。
STEP 2)期間:2015年8月21日(金)~12月6日(日)
第88回ピースボート「地球一周の船旅」に乗船。船内では地球大学ナビゲーターのゼミや講座を通してテーマについての理解を深めます。そして、自ら学んだことをイベントなどで情報発信していきます。また、地球大学生は特別英会話クラス(GET)が必修。
寄港地で世界の人々と直接コミュニケーションをとるための「使える英語」を身につけます。そして寄港地では現場体験(エクスポージャー)を通じて、現地に暮らす人々ともに考え、学びます。
STEP 3)期間:2015年12月~2016年2月
地球大学と提携するNGO・NPOや企業などでのインターンシップや、報告会やイベント等の企画を通じて「実践力」を身に付けます。
STEP 1)期間:2015年6月~8月[期間内合宿実施]
地球大学で扱うテーマを、事前にリサーチ。クルーズ出発前に合宿を実施し、共同作業を通じてチームワークを一層深めます。
STEP 2)期間:2015年8月21日(金)~12月6日(日)
第88回ピースボート「地球一周の船旅」に乗船。船内では地球大学ナビゲーターのゼミや講座を通してテーマについての理解を深めます。そして、自ら学んだことをイベントなどで情報発信していきます。また、地球大学生は特別英会話クラス(GET)が必修。
寄港地で世界の人々と直接コミュニケーションをとるための「使える英語」を身につけます。そして寄港地では現場体験(エクスポージャー)を通じて、現地に暮らす人々ともに考え、学びます。
STEP 3)期間:2015年12月~2016年2月
地球大学と提携するNGO・NPOや企業などでのインターンシップや、報告会やイベント等の企画を通じて「実践力」を身に付けます。
第88回ピースボート「地球一周の船旅」航路
【 エクスポージャー】
第88回ピースボート「地球一周の船旅」で開催される「ピースボート地球大学」では、以下の寄港地でエクスポージャー(現場実習)を実施いたします。
エクスポージャー1【フィリピン】「フィリピンで学ぶ、貧困からの脱却と地域づくり」
スクスポージャー2【クロアチア・モンテネグロ】「旧ユーゴで学ぶ、女性たちがつくる紛争後の社会」
エクスポージャー3【ペルー】「ペルーで考える、『働く子ども』と『人権』」
第88回ピースボート「地球一周の船旅」で開催される「ピースボート地球大学」では、以下の寄港地でエクスポージャー(現場実習)を実施いたします。
エクスポージャー1【フィリピン】「フィリピンで学ぶ、貧困からの脱却と地域づくり」
スクスポージャー2【クロアチア・モンテネグロ】「旧ユーゴで学ぶ、女性たちがつくる紛争後の社会」
エクスポージャー3【ペルー】「ペルーで考える、『働く子ども』と『人権』」
地球大学ナビゲーター
第88回ピースボート「地球一周の船旅」で地球大学ナビゲーターとして乗船していただく水先案内人のかたがたです。
ネナド・フィッシャーさん(写真上)
(旧ユーゴ国際戦犯法廷(ICTY)法廷調査員 / 哲学者)
ボスニア出身。旧ユーゴ紛争によって妻のネベンカさんとともにオランダに難民として逃れる。現在は、オランダ第3の都市・ハーグにあるICTYの法廷調査員として活躍。ボスニア紛争で行われた数々の戦争犯罪の具体的な証拠を集め、真相を明らかにしている。
ヤスナ・バスティッチさん(写真下)
(ジャーナリスト)
ボスニア出身。1994年に戦争難民として避難し、現在スイスのチューリッヒ在住。中東初の非核武装地帯を確立するための市民活動など平和構築プロジェクトのコーディネートなどを務めている。船内では、経験豊富なジャーナリストとして、メディア・リテラシーや歴史認識、紛争予防についての講義やワークショップを行う。
ネナド・フィッシャーさん(写真上)
(旧ユーゴ国際戦犯法廷(ICTY)法廷調査員 / 哲学者)
ボスニア出身。旧ユーゴ紛争によって妻のネベンカさんとともにオランダに難民として逃れる。現在は、オランダ第3の都市・ハーグにあるICTYの法廷調査員として活躍。ボスニア紛争で行われた数々の戦争犯罪の具体的な証拠を集め、真相を明らかにしている。
ヤスナ・バスティッチさん(写真下)
(ジャーナリスト)
ボスニア出身。1994年に戦争難民として避難し、現在スイスのチューリッヒ在住。中東初の非核武装地帯を確立するための市民活動など平和構築プロジェクトのコーディネートなどを務めている。船内では、経験豊富なジャーナリストとして、メディア・リテラシーや歴史認識、紛争予防についての講義やワークショップを行う。
提携大学
ピースボート地球大学は、国内外の大学と提携や協力関係を結び、単位認定や学生の交換留学など、さまざまな協力活動を行いながらネットワークの強化につとめています。
清泉女子大学、和光大学(現代人間学部)恵泉女学園大学、神戸夙川学院大学、嘉悦大学(ビジネス創造学部)、チュービンゲン大学(ドイツ)、聖公会大学(韓国)、オハイオ大学(米国)、フランシスコ・デ・ミランダ大学(ベネズエラ)
【 国際ネットワーク 】
海外の大学やネットワークからは、インターナショナル・スチューデント=International Studentとして各地の若者が定期的に乗船し、地球大学受講生とともに学んでいます。また、ピースボート地球大学では、国際機関やNGO専門家を船上に招き、様々なプログラムを行っています。
【 提携NGO・NPO 】
国内外のNGO/NPO、企業との協力プログラムも数多く実施。帰国後のインターン(研修生)プログラム等さまざまな協力を行っています。
国際環境青年NGO/A SEED JAPAN、アムネスティ・インターナショナル日本、動く→動かす(GCAP JAPAN)、国際環境NGO/FoE Japan、開発教育協会・DEAR、地雷廃絶日本キャンペーンJCBL、ナマケモノ倶楽部、グローバル・ヴィレッジ/ピープル・ツリー、ヒューマンライツ・ナウ、ピースデポ、NGOを支援するNGO国際協力NGOセンター(JANIC)、グリーンピース・ジャパン、プラン・ジャパン、日本国際ボランティアセンター(JVC)、greenz.jp、オックスファム・ジャパン、ビッグイシュー日本 など…
清泉女子大学、和光大学(現代人間学部)恵泉女学園大学、神戸夙川学院大学、嘉悦大学(ビジネス創造学部)、チュービンゲン大学(ドイツ)、聖公会大学(韓国)、オハイオ大学(米国)、フランシスコ・デ・ミランダ大学(ベネズエラ)
【 国際ネットワーク 】
海外の大学やネットワークからは、インターナショナル・スチューデント=International Studentとして各地の若者が定期的に乗船し、地球大学受講生とともに学んでいます。また、ピースボート地球大学では、国際機関やNGO専門家を船上に招き、様々なプログラムを行っています。
【 提携NGO・NPO 】
国内外のNGO/NPO、企業との協力プログラムも数多く実施。帰国後のインターン(研修生)プログラム等さまざまな協力を行っています。
国際環境青年NGO/A SEED JAPAN、アムネスティ・インターナショナル日本、動く→動かす(GCAP JAPAN)、国際環境NGO/FoE Japan、開発教育協会・DEAR、地雷廃絶日本キャンペーンJCBL、ナマケモノ倶楽部、グローバル・ヴィレッジ/ピープル・ツリー、ヒューマンライツ・ナウ、ピースデポ、NGOを支援するNGO国際協力NGOセンター(JANIC)、グリーンピース・ジャパン、プラン・ジャパン、日本国際ボランティアセンター(JVC)、greenz.jp、オックスファム・ジャパン、ビッグイシュー日本 など…