2/26【世界を学ぼう】「2050年 自然エネルギー100%」は可能だ 定例勉強会
プロジェクト:脱原発

2020年は新型コロナの影響を受け、世界的に社会経済のグリーンリカバリーが掲げられるようになりました。世界の専門家や実務家などは、その前提として自然エネルギーの持続的な普及拡大と2050年には自然エネルギー100%の世界を実現させることを共通認識として考えています。福島原発事故から10年が経ち、日本での自然エネルギーに対する認識も状況も大きく変わり、さらに今後デジタル化やモビリティの大変革などが重なることで、これまで以上の大きな変化が予測されます。
今回、環境エネルギー政策研究所(ISEP)の古屋将太さんから、これまでの10年を振り返りつつ、これからの10年の展望を語っていただきます。
今回、環境エネルギー政策研究所(ISEP)の古屋将太さんから、これまでの10年を振り返りつつ、これからの10年の展望を語っていただきます。

【古屋将太(ふるやしょうた)さん プロフィール】
認定NPO法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)研究員。デンマーク・オールボー大学大学院博士課程開発・計画プログラム修了、PhD(Community Energy Planning)。地域参加型自然エネルギーにおける政策形成・事業開発・合意形成支援に取り組む。著書に『コミュニティ発電所』(ポプラ新書)。共著に『コミュニティパワー エネルギーで地域を豊かにする』(学芸出版社)。
認定NPO法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)研究員。デンマーク・オールボー大学大学院博士課程開発・計画プログラム修了、PhD(Community Energy Planning)。地域参加型自然エネルギーにおける政策形成・事業開発・合意形成支援に取り組む。著書に『コミュニティ発電所』(ポプラ新書)。共著に『コミュニティパワー エネルギーで地域を豊かにする』(学芸出版社)。
イベント概要
イベントタイトル | 2/26【世界を学ぼう】「2050年 自然エネルギー100%」は可能だ |
---|---|
日時 |
2021年2月26日 (金) 19:00-20:15 |
場所 |
このオンライン勉強会は「Zoom」を使用して行います。開始までにZoomアプリをインストールしておいてください。 |
講師 | 古屋将太さん(環境エネルギー政策研究所) |
参加費 | 無料(先着順、95名まで) |
注意事項 | 以下の参加申し込みより、登録をお願いいたします。 登録するとその方専用の参加リンクがメールですぐ送られて来ますので、当日お時間になりましたら、送られて来たリンクからご参加ください。またキャンセルされる場合も送られてくるメールの手順に沿ってキャンセル処理をお願いいたします。 お問い合わせはevent(a)peaceboat.gr.jpまでメールにてご連絡ください。※(a)は@に書き換えてください。 【1週間限定アーカイブ配信】 お申し込みの方に、イベント後1週間限定でアーカイブ配信を公開いたします。お時間が合わない方もこの機会にぜひお申し込みください。 |
リンク | icon 参加申し込み |
インフォメーション
icon
プロジェクト:脱原発