9/18【東京】地球で学ぶ、旅は十人十色~ペルーの子どもたちを通して社会を見る~ 定例勉強会
受付は終了しました

-PARA EL BUEN VIVIR-ペルーの貧しい地区と言われる町の劇団に掲げられた言葉です。自然環境と調和しつつ、人間として尊厳のある生活を送る、ということを意味します。ペルーは、アマゾン熱帯雨林、アンデス山脈、砂漠地帯、と豊かな自然環境を持っています。一方、経済格差が大きく、多くの子どもたちが貧困に直面しています。
その中で、子どもたちが中心となり、働く権利を学だり、精神的な自立心を養うグループがあります。いかに、貧困や暴力に向き合い、生き生きと暮らしているのでしょうか。今回は、ピースボートスタッフ村田千紘がペルーの様々な土地で触れ合った、働く子どもたちの世界を語ります。
その中で、子どもたちが中心となり、働く権利を学だり、精神的な自立心を養うグループがあります。いかに、貧困や暴力に向き合い、生き生きと暮らしているのでしょうか。今回は、ピースボートスタッフ村田千紘がペルーの様々な土地で触れ合った、働く子どもたちの世界を語ります。

【村田千紘(むらたちひろ)プロフィール】
奈良出身。2010年、勤めていた会社の倒産を機に、ピースボートのポスターに目がとまり、ボランティアスタッフで船賃の全額割引を貯め、第70回地球一周の船旅に乗船。2011年よりピースボート専従職員となり、地球一周の船旅に6回同行。今年、ピースボートの交流プログラムのカウンターパートナーにホームステイするなど、ペルーに2ヶ月滞在。アマゾン、リマ、イカ、カハマルカの働く子どもたちと触れ合う。
奈良出身。2010年、勤めていた会社の倒産を機に、ピースボートのポスターに目がとまり、ボランティアスタッフで船賃の全額割引を貯め、第70回地球一周の船旅に乗船。2011年よりピースボート専従職員となり、地球一周の船旅に6回同行。今年、ピースボートの交流プログラムのカウンターパートナーにホームステイするなど、ペルーに2ヶ月滞在。アマゾン、リマ、イカ、カハマルカの働く子どもたちと触れ合う。
イベント概要
イベントタイトル | 9/18【東京】地球で学ぶ、旅は十人十色~ペルーの子どもたちを通して社会を見る~ |
---|---|
日時 | 2019年9月18日 (水) 19:00~20:00(開場 18:30) |
場所 |
ピースボートセンターとうきょう 東京都 新宿区高田馬場3-13-1-B1 [地図を見る] |
アクセス | JR/西武新宿線/地下鉄東西線 高田馬場駅 早稲田口より徒歩7分 |
予約方法 | 予約ボタンまたはお電話にて 03−3363−7561(10:00〜19:00) |
講師 | 村田千紘(ピースボートスタッフ) |
参加費 | 500円 |
受付は終了しました