通訳ボランティア募集

コミュニケーションの掛け橋「通訳ボランティア」募集
Voyage123の募集は終了しました。次回募集を開始するまでしばらくお待ちください。
日本語・英語・スペイン語・韓国語・中文(中国語)の言語能力を活かして地球一周しませんか?
『募集要項』をよく読み、2025年9月21日(日)までにご応募ください。
日本語・英語・スペイン語・韓国語・中文(中国語)の言語能力を活かして地球一周しませんか?
『募集要項』をよく読み、2025年9月21日(日)までにご応募ください。
募集
2022.3.9
2025.9.29
コミュニケーションの掛け橋「通訳ボランティア」募集
Voyage123の募集は終了しました。次回募集を開始するまでしばらくお待ちください。
日本語・英語・スペイン語・韓国語・中文(中国語)の言語能力を活かして地球一周しませんか?
『募集要項』をよく読み、2025年9月21日(日)までにご応募ください。
日本語・英語・スペイン語・韓国語・中文(中国語)の言語能力を活かして地球一周しませんか?
『募集要項』をよく読み、2025年9月21日(日)までにご応募ください。
通訳ボランティアとは

ピースボートは年に3回、地球一周の船旅を行っています。船は世界中様々な寄港地を訪れ、各地で現地のNGOとの交流や、観光など多彩なプログラムを行います。 また、世界中の多才なゲストに乗船してもらい、寄港地での時間を充実させるために、様々な船内の講座、ワークショップ、セミナーなどを企画します。
寄港地で、船内で、語学力を活かし、ピースボート参加者と現地の人々、各地からのゲストをつなぐことが通訳ボランティアの仕事です。
留学や海外でのインターンシップ、通訳の集中実践訓練に代わる体験と成果が期待できます。
<通訳ボランティアの魅力>
・船で世界をめぐる
・言語スキル、通訳スキルを磨く
・世界各国の有識者や草の根活動家と出会う
・観光旅行するだけではなく、社会問題や環境問題に向き合う
・国や言語、背景も多様な参加者との交流
寄港地で、船内で、語学力を活かし、ピースボート参加者と現地の人々、各地からのゲストをつなぐことが通訳ボランティアの仕事です。
留学や海外でのインターンシップ、通訳の集中実践訓練に代わる体験と成果が期待できます。
<通訳ボランティアの魅力>
・船で世界をめぐる
・言語スキル、通訳スキルを磨く
・世界各国の有識者や草の根活動家と出会う
・観光旅行するだけではなく、社会問題や環境問題に向き合う
・国や言語、背景も多様な参加者との交流
具体的な活動内容

通訳ボランティアの活動内容は多岐にわたりますが、主に以下の様なものを含みます。
A. 講座やワークショップなどにおける通訳
船内の各種講座や会議、ワークショップなどにおいて、逐次または同時通訳をします。また、自分が担当する講座の前には、資料の読み込みや、スピーカーとの打ち合わせを行い基礎知識の勉強が必要となります。
B. オプショナルツアーにおける通訳、スタッフ補佐
寄港地でのオプショナルツアーに加わり、通訳及びスタッフ補佐としての仕事をします。
C. インフォーマルな集まりにおける通訳
一部の参加者と海外ゲストとのインフォーマルな集まり(食事の際など)における通訳をします。
D. 海外ゲスト・国際奨学生のケア
日常生活のお手伝いや、ピースボートの参加者との架け橋としての仕事をします。
E. 船内運営に必要な諸雑事の通訳
F. 翻訳及び資料の作成
・ゲストスピーカーの紹介や講座の概要などの翻訳
・講座テーマの背景や、キーポイント、専門用語などに関する資料の作成
・寄港地に関する情報の通訳や、現地先乗りチームの補佐
・船内運営に必要な諸雑事の翻訳
A. 講座やワークショップなどにおける通訳
船内の各種講座や会議、ワークショップなどにおいて、逐次または同時通訳をします。また、自分が担当する講座の前には、資料の読み込みや、スピーカーとの打ち合わせを行い基礎知識の勉強が必要となります。
B. オプショナルツアーにおける通訳、スタッフ補佐
寄港地でのオプショナルツアーに加わり、通訳及びスタッフ補佐としての仕事をします。
C. インフォーマルな集まりにおける通訳
一部の参加者と海外ゲストとのインフォーマルな集まり(食事の際など)における通訳をします。
D. 海外ゲスト・国際奨学生のケア
日常生活のお手伝いや、ピースボートの参加者との架け橋としての仕事をします。
E. 船内運営に必要な諸雑事の通訳
F. 翻訳及び資料の作成
・ゲストスピーカーの紹介や講座の概要などの翻訳
・講座テーマの背景や、キーポイント、専門用語などに関する資料の作成
・寄港地に関する情報の通訳や、現地先乗りチームの補佐
・船内運営に必要な諸雑事の翻訳
応募・選考について

① 募集要項をよく読み、ページ下部の応募フォームよりご応募ください。募集言語は、日英、英中、日中、英韓、日韓です。左記に加えてスペイン語の能力がある方も募集しています。
② 応募フォーム申請後、期日までに所定の形式で必要書類を全てご提出ください。
③ 選考は、4段階で行います(第一次:書類選考、第二次:逐次通訳試験、第三次:一次面接、第四次:二次面接)。
④ 国籍によっては、クルーズ参加に必要なビザ取得に時間を要する場合があるので、応募締切日にかかわらず、必ず一度ご相談ください。
詳しくは、『募集要項』をご確認ください。
② 応募フォーム申請後、期日までに所定の形式で必要書類を全てご提出ください。
③ 選考は、4段階で行います(第一次:書類選考、第二次:逐次通訳試験、第三次:一次面接、第四次:二次面接)。
④ 国籍によっては、クルーズ参加に必要なビザ取得に時間を要する場合があるので、応募締切日にかかわらず、必ず一度ご相談ください。
詳しくは、『募集要項』をご確認ください。
条件・言語力レベル

<応募資格:抜粋>
●NGOピースボートの活動や理念に賛同し、ボランティア精神をもって活動に参加する意欲のある方。
●募集言語の高い言語能力をお持ちの方。下記程度のレベルが最低限の目安ですが、テストスコアの取得・提出は必須ではありません。
・日本語:日本語能力試験N1レベル
・英語:TOEFL(PBT/ITP)600、(CBT)250、(iBT)100以上 TOEIC900以上
・スペイン語:スペイン語検定2級以上、DELE B2以上
・中文(中国語):HSK6
・韓国語:TOPIK6以上
●クルーズの全行程および、出港1週間ほど前から行われるオリエンテーションに参加できる方。
●通訳経験は問いません。
●満18歳以上であること。ただし高校生は不可。
<条件:抜粋>
●通訳ボランティアという立場ですので基本的には無報酬となりますが、クルーズ乗船費用は免除されます。
●業務として参加する場合の寄港地プログラム参加費用はピースボートが負担します。
●ご自宅とクルーズ出発・帰着港の間の往復旅費およびその往復にかかる宿泊費は自己負担となります。
●ビザ取得料は原則としてピースボートが負担しますが、一部自己負担していただく場合があります。また、原則として、ビザの取得作業はご自身の責任でしていただきます。
※日本以外の国籍の方は、クルーズ参加に必要なビザの調査・取得に時間を要する場合がありますので、応募締切日にかかわらず早めにご相談ください。
詳しくは、『募集要項』をご確認ください。
●NGOピースボートの活動や理念に賛同し、ボランティア精神をもって活動に参加する意欲のある方。
●募集言語の高い言語能力をお持ちの方。下記程度のレベルが最低限の目安ですが、テストスコアの取得・提出は必須ではありません。
・日本語:日本語能力試験N1レベル
・英語:TOEFL(PBT/ITP)600、(CBT)250、(iBT)100以上 TOEIC900以上
・スペイン語:スペイン語検定2級以上、DELE B2以上
・中文(中国語):HSK6
・韓国語:TOPIK6以上
●クルーズの全行程および、出港1週間ほど前から行われるオリエンテーションに参加できる方。
●通訳経験は問いません。
●満18歳以上であること。ただし高校生は不可。
<条件:抜粋>
●通訳ボランティアという立場ですので基本的には無報酬となりますが、クルーズ乗船費用は免除されます。
●業務として参加する場合の寄港地プログラム参加費用はピースボートが負担します。
●ご自宅とクルーズ出発・帰着港の間の往復旅費およびその往復にかかる宿泊費は自己負担となります。
●ビザ取得料は原則としてピースボートが負担しますが、一部自己負担していただく場合があります。また、原則として、ビザの取得作業はご自身の責任でしていただきます。
※日本以外の国籍の方は、クルーズ参加に必要なビザの調査・取得に時間を要する場合がありますので、応募締切日にかかわらず早めにご相談ください。
詳しくは、『募集要項』をご確認ください。
その他 注意事項

●通訳ボランティアの募集に関するお問い合わせは全て、記事末尾の「問い合わせ先」までお願いします。各地のピースボートセンター及び、ジャパングレイス/ピースボートが行う旅行説明会/ボランティアスタッフ説明会では対応できない場合がございます。
●採用から出航までの間、通訳スキルを磨いたり、基礎知識をつけるための勉強会が実施されます。(参加、もしくは自習が求められます)
●今後のクルーズに関しては、出航の約7~6ヶ月前頃に、応募に関するお知らせがこのウェブサイトに掲載されます。半年前をめどに、このサイトをご覧下さい。
●提出された個人情報は、採用選考および地球一周の船旅参加手続きなどに必要な範囲でのみ利用します。
●お送りいただいた各種書類およびデータはご返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
●ピースボートクルーズでは、言語スキルを活かした複数のポジションについて、応募を受け付けています。
おもなポジションの比較は以下をご参考ください。
●採用から出航までの間、通訳スキルを磨いたり、基礎知識をつけるための勉強会が実施されます。(参加、もしくは自習が求められます)
●今後のクルーズに関しては、出航の約7~6ヶ月前頃に、応募に関するお知らせがこのウェブサイトに掲載されます。半年前をめどに、このサイトをご覧下さい。
●提出された個人情報は、採用選考および地球一周の船旅参加手続きなどに必要な範囲でのみ利用します。
●お送りいただいた各種書類およびデータはご返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
●ピースボートクルーズでは、言語スキルを活かした複数のポジションについて、応募を受け付けています。
おもなポジションの比較は以下をご参考ください。
ポジション | 通訳ボランティア | クルーズスタッフ(言語) | 翻訳スタッフ |
---|---|---|---|
所属・応募・問合先 | NGOピースボート | NGOピースボート | 旅行会社ジャパングレイス |
募集言語 | ・日英(+西) ・日中 ・日韓 ・英中 ・英韓 ※日中英・日韓英など三言語も可。 | 日本語に加えて、 ・中文 ・韓国語 ・英語 | 日本語に加えて、 ・英語 ・韓国語 ・中文簡体字 ・中文繁体字 |
募集人数(各クルーズ) | 計20名程度 | 計10名程度 | 各言語1名 |
船内でのおもな活動 | 通訳(講座やワークショップなど) | 企画立案・船内運営 | 翻訳(各種案内文書、船内新聞、映像翻訳など) |
寄港地でのおもな活動 | ツアー同行通訳 | ツアー補佐 | 乗客の下船オペレーション補佐 |
業務における共通言語 | 英語または日本語 | 日本語 | 日本語 |
募集時期 | 各クルーズ出航の7〜6ヶ月前 | 各クルーズ出航の7〜6ヶ月前 | 随時 ※募集ページに掲載 |
選考ステップ | ①書類選考 ②通訳試験 ③一次面接 ④二次面接 | ①書類選考 ②言語試験 ③一次面接 ④二次面接 | ①書類選考 ②翻訳試験 ③面接 |
募集詳細ページ | 通訳ボランティア募集 | クルーズスタッフ(言語)募集 | 船上翻訳スタッフ募集 |
お問い合わせ | tsuyaku@peaceboat.gr.jp | tsuyaku@peaceboat.gr.jp | 問合せフォーム |
応募締め切り
受付は終了しました
2025年9月21日 (日)
必着
応募はこちらから
先輩たちの「声」
問い合わせ先
- メールアドレス
- tsuyaku@peaceboat.gr.jp
- 担当者
- ピースボート 通訳ボランティア募集係
通訳スタッフとして地球一周に参加したことは良い経験になりました。旅を通じて訪れた22ヶ国の人々と出会うのはもちろん、乗船するゲストの皆さんとも親しくなれたし、様々なイベントに参加したりもしました。
ピースボートの旅を通して「多文化共生」を体感しただけでなく、世界の現状を自分の目で確認することもできました。こうした経験は、自分の進路をクリアにすることにもつながり、今は日系留学生の活動支援の仕事をしています。