募集 2014/4/30 【支援物資】「未来のホームラン王を応援!カリブ海の子どもたちに野球道具を届けよう」 UPA国際協力プロジェクトでは、世界各地へ「支援物資」を送る活動を通して、各国のNGOや市民団体とのネットワークづくりをおこなっています。 ...
INFO 2014/4/29 おりづるプロジェクト 今までの活動(2008年~2011年) 第1回から第4回航海までの、過去実施した「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」の活動報告書を掲載しています。...
INFO 2014/4/29 ヒバクシャとボクの旅 DVD販売中 「おりづるプロジェクト」広島・長崎の被爆者とともに船旅を通じて各地で原爆被害の証言をし、核廃絶のメッセージを世界に伝える「おりづるプロジェクト」の活動記録をつづったDVDを是非ご活用ください。...
INFO 2014/4/29 フラッシュ・オブ・ホープ 世界を航海するヒバクシャたち DVD販売中 「おりづるプロジェクト」広島・長崎の被爆者とともに船旅を通じて各地で原爆被害の証言をし、核廃絶のメッセージを世界に伝える「おりづるプロジェクト」の活動記録をつづったDVDを是非ご活用ください。...
INFO 2014/4/26 ニューヨーク国連本部で核兵器の非人道性について声を上げます 2015年核不拡散条約(NPT)再検討会議の第3回準備委員会会合がニューヨーク国連本部で開催されるにあたり、ピースボートは同会合にNGOとして参加し、核兵器の非人道性を訴える活動を行います。第83回ピ...
INFO 2014/4/25 2012年~2013年 地球大学報告書 ピースボート地球大学は「地球一周の船旅」を活用し、「アクティビストを育てる」ためのプログラムです。訪れる各地域で現場体験と洋上ゼミを合わせ、地球規模の問題を自分の問題として考える視点を養い、理解を深め...
INFO 2014/4/25 2010年~2011年 地球大学報告書 ピースボート地球大学は「地球一周の船旅」を活用し、「アクティビストを育てる」ためのプログラムです。訪れる各地域で現場体験と洋上ゼミを合わせ、地球規模の問題を自分の問題として考える視点を養い、理解を深め...
船 2014/4/11 「福島子どもプロジェクト2014・春」 笑顔と涙、成長の11日間 「See you again(また会いましょう)」子どもたちは、今回の旅で幾度となくこの言葉を使ったことでしょう。 「福島子どもプロジェクト2014・春」に参加 した南相...
INFO 2014/4/10 福島子どもプロジェクト 今までの活動(2011年~2014年) 東日本代震災後間もない2011年夏から始まり、今までに100名以上もの子どもたちが「福島子どもプロジェクト」に参加しました。...