2/21【大阪】国内外の多様な教育について知ろう~民主的な学びとは?~ 定例勉強会
受付は終了しました

"日本の教育"と聞くと、どんなイメージを持ちますか?「詰め込み型」「偏差値主義」「個性を伸ばせない」「ゆとり」。自主的に学んでいる国から見ると、比較的ネガティブなイメージに捉えられがちな日本の教育。昨今、"日本の教育は遅れている"と言われることもありますが、その比較対象と基準は何なのでしょうか。
今回お呼びしている教育コーディネーターの武田緑さんは、民主的な学び・教育を広げることを目的として活動されています。海外の先進的な教育に加えて、国内のフリースクールなど、様々な取り組みを紹介をしていただきます。
今回お呼びしている教育コーディネーターの武田緑さんは、民主的な学び・教育を広げることを目的として活動されています。海外の先進的な教育に加えて、国内のフリースクールなど、様々な取り組みを紹介をしていただきます。

【武田緑(たけだみどり)さんプロフィール】
教育コーディネーター/人権教育・シティズンシップ教育ファシリテーター。教育関係者向けの研修の企画運営、現場の課題解決のための伴走サポート、教材やツールの開発・提案、キャンペーンづくりなどに取り組んでいる。現在、DEI-Democratic Education Initiative-の発起人として全国の教育現場の取り組みを支援しつつ、NPO法人授業づくりネットワーク・理事、一般社団法人はらいふ・理事、WEBマガジンここここ・編集長、東淀川区こどもの居場所づくりアドバイザーなどを兼任。
教育コーディネーター/人権教育・シティズンシップ教育ファシリテーター。教育関係者向けの研修の企画運営、現場の課題解決のための伴走サポート、教材やツールの開発・提案、キャンペーンづくりなどに取り組んでいる。現在、DEI-Democratic Education Initiative-の発起人として全国の教育現場の取り組みを支援しつつ、NPO法人授業づくりネットワーク・理事、一般社団法人はらいふ・理事、WEBマガジンここここ・編集長、東淀川区こどもの居場所づくりアドバイザーなどを兼任。
イベント概要
イベントタイトル | 2/21【大阪】国内外の多様な教育について知ろう~民主的な学びとは?~ |
---|---|
日時 | 2019年2月21日 (木) 20:00〜21:30(開場 19:30) |
場所 |
ピースボートセンターおおさか 大阪府 大阪市北区中崎西2-1-1 ゼネラルビル1号館2F [地図を見る] |
アクセス | 阪急大阪梅田駅徒歩10分、JR大阪駅御堂筋南口徒歩12分 |
予約方法 | 予約ボタンまたはお電話にて06-7669-9880(平日10:00~19:00) |
講師 | 武田緑さん(教育コーディネーター/人権教育・シティズンシップ教育ファシリテーター) |
参加費 | 500円 |
受付は終了しました
この記事を読んだ方におすすめ

INFO
グローバル・ティーチャーズ・カレッジ コーディネーターの武田緑さんが、毎日新聞などで紹介されました

船
シンガポールの教育事情 - シンガポール

船
グローバル・ティーチャーズ・カレッジ(GTC)コーディネーター、武田緑さんに聞く「これからの教育者に必要な力」(3)

船
グローバル・ティーチャーズ・カレッジ(GTC)コーディネーター、武田緑さんに聞く「これからの教育者に必要な力」(2)

船
この夏は、世界中の教育現場へ!~グローバルティーチャーズカレッジ・コーディネーター武田緑さんインタ ビュー(1)

INFO
海の上の教員志望者向けプログラム Global Teachers Collegeとは