パンフレットをでお届け
資料請求

核兵器禁止条約へ ピースボートが国際会議で被爆者の声を届けました

核兵器禁止条約へ ピースボートが国際会議で被爆者の声を届けました
(「第2回・核兵器の人道上の影響に関する国際会議」会場)
2014月2月13~14日、メキシコのナジャリットにてメキシコ政府主催による第2回「核兵器の人道上の影響に関する国際会議」が開催されました。
INFO
(「第2回・核兵器の人道上の影響に関する国際会議」会場)
2014月2月13~14日、メキシコのナジャリットにてメキシコ政府主催による第2回「核兵器の人道上の影響に関する国際会議」が開催されました。
この会議は、昨年3月のノルウェーでのオスロ会議を引き継いで開かれたもので、核兵器の使用がもたらす人道上の影響について、長期的な健康被害や社会・経済への影響などを幅広く、実証的に検討することを主眼に開かれました。13日の会議開始直前にはオーストリア政府が、第3回会議を同国ウィーンで今年中に開催することを発表しました。今後も引き続き国際的な枠組みの中で、核兵器禁止条約の交渉開始と締結に向けての取り組みが世界で広く続きます。
核兵器禁止条約へ ピースボートが国際会議で被爆者の声を届けました
(多くの被爆者が白血病などで長く苦しんできたことを紹介し、「被爆者を苦しめ続ける兵器が非人道的でなくて何なのか」と訴えた藤森さん)
今回ピースボートは、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)のパートナー団体として、また、核兵器廃絶日本NGO連絡会で中心的な役割を果たす団体として、このメキシコ会議に非政府組織(NGO)として参加しました。この会議でピースボートは、広島・長崎の被爆者の声を世界に伝えるおりづるプロジェクトの経験を生かし、開会日の13日の「被爆者セッション」の計画と実施を支援しました。

1時間にわたる「被爆者セッション」ではメキシコ在住の山下泰昭さん(長崎被爆)とカナダ在住のサーロー・節子さん(広島被爆)がそれぞれ長崎・広島での被爆の経験を語りました。そして日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)の藤森俊希さんと田中煕巳(てるみ)さんが医学的、社会的、精神的な観点からの長期的影響について述べ、さらに長崎の高校生・小栁(こやなぎ)雅樹さんが被爆三世の視点から世代を超えた核の影響と若い世代の核廃絶への取り組みについて話しました。
核兵器禁止条約へ ピースボートが国際会議で被爆者の声を届けました
(世代間への影響と高校生による署名活動を紹介する小栁さん)
各国の政府代表、NGO、ジャーナリストなどが核兵器の危険性や、様々な角度からの影響を検討する場で、実際に原爆の被害を経験した人々の生の声を届けたことには非常に意味があり、多くのスピーカーや質問者が被爆者セッションでの被爆証言に言及していました。

会議最終日14日には、「核兵器は人道上の問題を多く含んでおり『法的拘束力のある措置を取るべきだ』」と指摘し、核兵器の禁止や非合法化に向けた動きの加速を促す議長総括を発表し閉幕しました。
会議を終えたピースボート代表と高校生は、17日~18日メキシコシティーで国会議員や市関係者と面会し、学校を訪れて証言会を行いました。

この会議に参加したスタッフの川崎哲の発言などが多数のメディアに掲載されました。