3/27【東京】「アニマルウェルフェア」って何?~檻の中で過ごす鶏の一生~ 定例勉強会
プロジェクト:SDGs キャンペーン
関連キーワード:
環境・エコ
受付は終了しました

世界第3位の「卵消費大国」である日本では、1年間で一人あたり300個以上の卵を食べています。卵は私たちにとってとても身近な食材ですが、この卵を生む鶏がどのように飼育されているか知っていますか?これらの鶏の多くは、歩行困難なほど狭いケージの中に閉じ込められ、本来の生理行動を制限され、卵を生み続けて一生を終えます。
今回の講師は、卵を生む鶏のケージフリー(=ケージを使用せずに育てること、平飼い)を広める運動をしている上原まほさんです。家畜動物が健康的に生活できる飼育方法や畜産のあり方を指す、「アニマルウェルフェア」について学びます。動物も人も共に持続可能に生きる方法を考えてみましょう。
今回の講師は、卵を生む鶏のケージフリー(=ケージを使用せずに育てること、平飼い)を広める運動をしている上原まほさんです。家畜動物が健康的に生活できる飼育方法や畜産のあり方を指す、「アニマルウェルフェア」について学びます。動物も人も共に持続可能に生きる方法を考えてみましょう。

【上原まほ(うえはら・まほ)さんプロフィール】
ザ・ヒューメイン・リーグ・ジャパン(THL Japan)スタッフ。アメリカの大学で経営管理、同国の大学院で動物擁護と法律を学ぶ。2017年のTHL Japan誕生以来、雌鶏の苦しみを限りなく減らすために、大手食品企業対し平飼い卵調達を働きかけをしている。
ザ・ヒューメイン・リーグ・ジャパン(THL Japan)スタッフ。アメリカの大学で経営管理、同国の大学院で動物擁護と法律を学ぶ。2017年のTHL Japan誕生以来、雌鶏の苦しみを限りなく減らすために、大手食品企業対し平飼い卵調達を働きかけをしている。
イベント概要
イベントタイトル | 3/27【東京】「アニマルウェルフェア」って何?~檻の中で過ごす鶏の一生~ |
---|---|
日時 | 2019年3月27日 (水) 19:00~20:30(開場 18:30~) |
場所 |
ピースボートセンターとうきょう 東京都 新宿区高田馬場3-13-1-B1 [地図を見る] |
アクセス | JR/西武新宿線/地下鉄東西線 高田馬場駅 早稲田口より徒歩7分 |
予約方法 | 予約ボタンまたはお電話にて 03−3363−7561(10:00−19:00) |
講師 | 上原まほさん(ザ・ヒューメイン・リーグ・ジャパン) |
参加費 | 500円 |
受付は終了しました
インフォメーション
icon
プロジェクト:SDGs キャンペーン