4/6 ちょっと難しいけど「集団の権利」としての人権ってなんだろうーアイヌ民族、琉球・沖縄を中心にー 定例勉強会
受付は終了しました

「沖縄の人々の自己決定権がないがしろにされている」。昨年、沖縄県の翁長雄志知事は国連の人権理事会で、辺野古の基地問題の状況を世界に発信しました。「自己決定権がないがしろにされている」とはどういうことを意味するのでしょうか?世界には70カ国以上の国々に5,000以上の先住民族が暮らしていますが、自らの土地や資源を利用する権利を脅かされたり、固有の言語や伝統を否定されています。今回は、「少数者集団(マイノリティ)」の人権、とくに先住民族の権利を中心に長年に渡り社会問題に取り組んでいる上村英明さんにお話を伺います。
イベント概要
イベントタイトル | 4/6 ちょっと難しいけど「集団の権利」としての人権ってなんだろうーアイヌ民族、琉球・沖縄を中心にー |
---|---|
日時 | 2016年4月6日 (水) 19:00〜20:00(開場18:45) |
場所 |
ピースボートセンターとうきょう 東京都 新宿区高田馬場3-13-1-B1 [地図を見る] |
アクセス | JR/西武新宿線/地下鉄東西線 高田馬場駅 早稲田口より徒歩7分 |
予約方法 | 予約ボタンまたはお電話にて 03-3363-7561(10:00~19:00) |
講師 | 上村英明さん(市民外交センター代表・恵泉女学園大学教授) |
参加費 | 300円 |
リンク | icon 市民外交センター |
受付は終了しました