SEA NAVI 12月22日号
象の孤児たちを訪ねて──「象の孤児院」へ

 アフリカ・ツァボ国立公園。密猟などで母親をなくした小象たちを保護する、『象の孤児院』を訪れた。ここでは動物と人間が共生するための方策を模索している。
 可愛い子象たちとふれあいながら、豊かで貴重な自然と、そこで暮らすや野生動物を守っていくためには何が必要かを考えた。
インタビュー──水先案内人に聞きました
 "その道のプロ"水先案内人の方々にインタビューするこのコーナー。今回は乗船4回目となる佐久間智子さん。NGOを立ち上げたり、経済会議などのために世界を駆け巡ったり…とにかく経験豊富な佐久間さんに、いろいろお聞きしました!!
地球「食」だより
 地球一周を通じて世界中の「食」を紹介するこのコーナー。今回は、フィリピン〜南アフリカまでを一気に紹介。初体験の珍味から、お馴染みのデザートまでてんこ盛り──満腹レポートをどうぞ!!

その他、今号の更新分
寄港地レポート:『地上の楽園』セイシェルをのんびりブラブラ…フリーレポートをどうぞ!!
サイトマップ:「SEA NAVI」の全更新ページへのリンク集
今日の海と空
毎日違った顔を見せる、「世界の海」をお届け。美しい写真に、日々のコメントを添えて、もうひとつの「航海の記録」です。

Life Onboard
船旅の3分の2は海の上。だからこそ、ピースボートの面白さは「船内」にあり。毎日のひとコマ、参加者自身による「自主企画」などが満載の写真集です。

インタビュー──水先案内人に聞きました
第2回目は、乗船4回目となる佐久間智子さん。NGOを立ち上げたり、経済会議などのために世界を駆け巡ったり…とにかく経験豊富な佐久間さんに、いろいろお聞きしました!!
地球「食」だより
それってオイシイの?これはどんな味?――地球をめぐり、いろんなモノを食べまくり。レポーターが旅で出会った「食」をとことん、ご紹介。

ひと−参加者インタビュー
3ヶ月間、ともに旅をする「仲間たち」の紹介コーナー。どんなきっかけでピースボートを知り、乗船を決めたの?船に乗る前はどんなことをしていた?などなど、Q&A形式でお届けします。

Reporter's EYE
ピースボートスタッフが、船内、そして寄港地での体験をつづる、ナミダあり笑いありハプニングありの「ナマ」のレポート。『実体験』だからこそ多彩なエピソードが満載です。
前号(12月7日号)へ | 次号(1月10日号)へ
47回クルーズレポートトップへ