国名
 クロアチア共和国 Republic of Croatia

ことば
 クロアチア語
・歴史
 924年にクロアチア王国が成立、のちハンガリーの支配下に。オーストリアとの二重支配を受けた後、19世紀、自治権を獲得。1918年に「セルビア人クロアチア人スロベニア人王国(のちのユーゴスラビア王国)」の一部として独立。第二次世界大戦中は、ドイツやイタリアの分割統治下に入り、ナチスの後押しを受けて民族主義が台頭する。そのなかで、チトー率いるパルチザン(抵抗運動)が、全民族の平等と協力による統合を訴えて民意を獲得。戦後、チトーを大統領とする「ユーゴスラビア連邦人民共和国」が成立した。
 内部に6つの共和国を抱える「多民族国家」はしかし、チトーの死をきっかけに崩壊。91年、スロベニア、クロアチアが独立を宣言したのを皮切りに、あちこちで民族紛争が泥沼化する。クロアチアでも、人口の2割近くを占めていたセルビア系住民との間で何度もの戦いが続いた。

ボスニア・ヘルツェゴビナへ
トルコ人によって建てられた、どこか異国風の景観が魅力的な、ボスニア・ヘルツェゴビナの中心都市モスタル。ボスニア内戦時に、最激戦地となって破壊された街だ。至る所に内戦の傷跡が残るこの街を歩き、平和活動をしているNGOを訪ね、民族対立の状況を探った。2日目はオレンジ色の屋根に白い壁の建物が続くドブロブニクの旧市街散策へ。2日間で旧ユーゴ2つの国をわたるという贅沢なコースとなった。

ふだん着の家庭訪問
オリビア号を降りてバスに乗り込み、向かったのは周りを山に囲まれた小さな村、リュバチ村の一軒のお家。到着するとすぐにハーブ酒がつがれ歓迎の民族音楽の演奏と踊りが始まった。近所の村人も集まってきて、和やかな雰囲気の中、料理が運ばれてきた。どれもこの家で作ったものばかりだそう。特に山羊の乳から作ったチーズや赤ワインなどは絶品で参加者は何回もおかわりをしていた。

クロアチアの若者とサッカー交流
アドリア海の真珠と謳われるドブロブニク。その美しい景色をバックに地元のサッカーチームとサッカー交流をするこのコース。前回、エリトリアでのサッカー交流での「負け」の記憶も手伝ってか、参加者は気合い十分。

ロプッド島とオイスター三昧
夏のベストシーズンのアドリア海クルーズに参加し、名物の牡蠣のランチとアドリア海の恵みを存分に味わうこのコース。午前中は輝きに満ちたアドリア海をクルーズ船で遊覧し、ドブロブニクの沖合いに浮かぶロプッド島へ。白砂のビーチと素朴な自然が残る小さなこの島で海水浴や散歩など思い思いな時間を過ごした。
そしてお待ちかねのランチはヨーロッパで1、2を競う牡蠣の名産地として有名な港町マリ・ストンの地元レストランで、大皿一杯に盛られた1人前18個もの生牡蠣をワインを片手に、ほおばった。続々と出される新鮮なシーフード料理をたっぷり2時間、のんびりと味わった。参加者は「こんなに思う存分牡蠣が食べられて大満足!」と感激した様子だった。
(光崎佳世)

33回クルーズレポートインデックスへ