■エクスポージャープログラム〜ナボタス・スタディーツアー〜 |
2004年1月1日〜2日にかけて、私たちはフィリピンのナボタスという村を訪れた。
ナボタスは、フィリピンの漁業の中心地であり、東南アジア最大の漁港でもある。ここに住む人たちの収入源ももちろん、漁業だ。
このナボタスで、日本のODA(政府開発援助)が支援している「洪水制御プロジェクト」が問題になっているという。私たちはその実態を見ようということでここを訪れた。宿泊先は現地の方の家でホームステイとのこと。どんな家なのかわからない不安と、どんな人たちに会えるのかという期待でいっぱい──。 |
|
1日目。マニラ港よりナボタス地区へ移動後、この地区への支援をおこなっているしているNGO団体VUR(Volunteers for
Urban Renewal)の方とナボタスの人々によるウェルカムセレモニーに出席した。 |
|
日本のODAによって造られた、東南アジア最大の漁港を見学。夜20時だというのにすごく活気がある。大きな船からは、様々な種類の魚が水揚げされていた。
|
|
漁業では大人に交じって多数の子供たちが働いており、1日12時間働いて大人は約3〜4ドル、子供は約1ドルの賃金だという。フィリピンの人々が1日に必要な最低限のお金は10ドル、というからかなり少ない。 |
|
本日のステイ先へ。どの家庭でもこころを込めて私たちをもてなしてくれた。
|
「グローバリゼーション」トップへ | 地球大学トップへ
44回クルーズレポートトップへ |