 |
非公開会議(第一回)
於 ホテルサンルート(新宿) |
|
参加者
Dr. Bereket Selassie
Dr. Assefaw Tekeste
Dr. Kifle Wadajo
Dr. Andreas Eshete
吉岡達也
Maria De La Fente |
:元エリトリア憲法制定委員会委員長
:アスマラ大学公衆衛生学部学部長
:元エチオピア憲法制定委員会委員長
:アジスアベバ大学法学部教授(人権と民主化)
:ピースボート共同代表
:NGOコーディネーター |
|
|
オブザーバー
穂積智夫
佐藤寛
児玉由佳
河辺一郎 |
:UNICEF プログラム・オフィサー
:アジア経済研究所 経済協力研究部主任研究員
:アジア経済研究所 地域研究第2部
:国連研究家 |
|
|
議事録概要
はじめに、吉岡(ピースボート)が、この度の会議は、昨年ハーグで開催されたNGO国際平和会議から継続するものであることを確認した。次いで、参加者は、オブザーバーであるユニセフの穂積氏と、平和構築における国際機関の役割について意見交換を行った。
穂積氏(個人として発言)は、紛争継続中に国際機関が人道的支援を行うことの難しさを強調した。
続いて、翌日に控えたシンポジウムの主要テーマである、紛争解決におけるNGOの役割について議論した。参加者の多くは、いくつかの困難はありながらも、全体的にNGOの役割は拡大すると論じた。NGOの問題点に関しては、説明責任などについて議論した。
|
|