『欧州連合〜その可能性と限界〜』
11月1日(木)/ウィンジャマールラウンジ
企画:チュービンゲン大学IS(国際学生)
ドイツ・チュービンゲン大学からて乗船しているIS(国際学生)たちによる最後の企画は、EU(欧州連合)の現状と未来を語るものとなりました。第二次大戦後、日米と渡り合うために作られたEEC。そこから現在のEUに至るまでに大きな力を蓄えたヨーロッパですが、拡大路線を進めた結果足取りを合わせることが難しくなっている部分もあるそう。「国家」という枠組みを超えてつながったEUの展望について、様々な意見が交わされました。 |
 |
『目指すはスペイン! 移民はこうしてやってくる』
11月1日(木)/ウィンジャマールラウンジ
企画:ピースボートスタッフ、高橋真樹
11/6に寄港するスペイン・カナリア諸島は、地理的にはスペインよりもアフリカに近い土地。そのため、アフリカからの移民の「玄関口」にあるといいます。密航業者に高額な支払いをし、いつ沈むともわからない小舟でやってくる移民たち。命がけで密航する人々を追ったドキュメンタリーを見た後、ピースボートスタッフ・高橋真樹とヤスナ・バスティッチ、水先案内人の高橋和夫さんの3人が、ヨーロッパの移民問題の背景を語りました。 |
 |
『先取り船内企画−バルセロナ〜サンティアゴ・デークーバ編』
11月1日(木)/7Fフリースペース「あん」
地球一周で訪れる各地から本船に合流する水先案内人(通称:水案)の方々。そんな水案講座サポートし、一緒に企画作りを進める「水案パートナー」を募るのがこちら「先取り船内企画」です。今日はバルセロナから合流する落語家の古今亭菊千代さん、ギタリストの小林隆平さん、そして環境活動家のファラエル・ゴンザレスさんのパートナー募集がありました。
|
 |
前のレポート / 59回クルーズレポートトップへ
/ 次のレポート |