ひと―参加者インタビュー
 林 寿茂さん (長野県出身、66歳)

船に乗る前は?:
 会社員。

ピースボートを知ったきっかけは?:
 新聞広告を見て知りました。

59回クルーズへの参加を決めたのは?:
 今の日本に見切りをつけて、次なる人生への切替。節目とするためです。

これまでで印象深い寄港地&これから楽しみな寄港地は?:
 これまでで良かったのはベトナム。人間性豊かなところが、自分のフィーリングに合ったように思います。
 今後はニュージーランドが楽しみ。より住みやすく、自然や人間性豊かな生活を探しているので期待しています。

船のお気に入りの場所は?:
 デッキ。海や空など、自然が見られて、船上生活で一番癒される場所。

最近食べた美味しいモノは?:
 ベトナムのマンゴー、それから船のダイニングで食べたスイカが美味しかった。

最近参加した船内企画は?:
 水先案内人の講座によく出ています。

最近買ったお土産はありますか?:
 お土産を買うために参加したわけではないので、ナシ。シンプルにやってますよ。

一言メッセージ:
 若い人達がたくさん乗船していますが、日本の将来を真剣に考え、実行して欲しいですね。
 下村 千里さん (福井県出身、26歳)

船に乗る前は?:
 ガーデンデザイナー&エクステリアプランナー(外構の施工管理技師)です。

ピースボートを知ったきっかけは?:
 学生時代にポスターを見て行きたいと思ったのが始まり。この船に参加を決める以前に、ボランティアスタッフをやっていたこともあるんです。

59回クルーズへの参加を決めたのは?:
 絶対に行きたいと思っていた、キューバ、トルコ、ペルー、インドが航路に入っていたから。それから、旅の間に誕生日を迎えることもできるし、年末年始をはさむクルーズも面白そうだな、と思って決めました。

これまでで印象深い寄港地は?:
 ベトナムとトルコ。ベトナムではホームステイをしたんですが、ホストファミリーの皆さんが本当に暖かく迎えてくれたことが印象深いです。トルコは学生との交流が楽しかったので。とにかく交流がしたいと思ってピースボートに参加したので、ほとんどの寄港地で交流プログラムか自由行動をしています。

船のお気に入りの場所は?:
 キャビン(船室)。4人相部屋ですが、メンバーとの相性も良くて、とても居心地がいいんです。あとは前方デッキ。海を見ていると心が落ち着いて、のんびりできます。

最近食べた美味しいモノは?:
 ベトナムのホームステイ先で食べた食事と、バルセロナのパエリア。

最近参加した船内企画は?:
 ボリーバルIS(中南米諸国からこの旅に参加している国際学生たち)の企画づくりのパートナーになって、お互いの言葉、英語やスペイン語を教えあったりしました。ボリーバルISたちは私より年下なのに、考え方がすごくしっかりしていて、感心しました。

最近買ったお土産はありますか?:
 各寄港地で楽器を買うようにしています。

一言メッセージ:
 いろんな国の人たちと交流することによって、自分も両親のような暖かい家庭をつくっていきたいということを再認識しました。
 政岡 俊子さん (神奈川県出身、79歳)

ピースボートを知ったきっかけは?:
 駅に貼ってあったポスターを見て。

59回クルーズへの参加を決めたのは?:
 訪れる国が良かったから。夏服でどこにでも行ける地域なのが良かったんです。それから、スエズ、パナマの両運河をいきたかったので。

これまでで印象深い寄港地は?:
 インドのコーチンでは、アジアに古くから発展していた国があったことを知りました。それからマルタ。小さな国ですが、気品のある土地。風景や気候、芸術品、協会…すべてに気品を感じました。

船のお気に入りの場所は?:
 ヨットクラブ。海が見えて明るく、また自由な会話や軽食が楽しめるところです。

最近食べた美味しいモノは?:
 モンセラット(バルセロナ)で食べたランチ。カタルーニャ地方のタッパス(おつまみ)や、蜂蜜、ワインなどが美味しかったです。

最近参加した船内企画は?:
 洋上大運動会。玉入れに参加しました。

最近買ったお土産はありますか?:
 ペルーのリマでアルパカのセーターを。

一言メッセージ:
 若い人が多くて国際的で、みんな明るく親切。歳を忘れています。
 岡 桃子さん (東京都出身、23歳)

船に乗る前は?:
  フリーターでした。

ピースボートを知ったきっかけは?:
 バイト先にあったポスターを見て。

59回クルーズへの参加を決めたのは?:
 ちょうど時期が良かったのと、寄港地に魅力を感じて。インスピレーションで決めました。

これまでで印象深い寄港地は?:
 トルコは、人があったかくて、ご飯が美味しくて、海もキレイで良かったです。トルコで髪を切りました。それからペルー。以前ペルーに住んでいたという人から勧められていた寄港地で、すごく楽しみだったんだけど、期待通りのパワーを感じて本当に良かった。マチュピチュやクスコにも行きました。

船のお気に入りの場所は?:
 自分のキャビン。同室者にすごく恵まれてます。あとは7Fのソファ。フィット感のいいソファで、本を読んだりするのに最適なんです。

最近食べた美味しいモノは?:
 トルコで食べたケバブサンド。

最近参加した船内企画は?:
 自主企画のベリーダンス。あと、同じく自主企画で演劇をやっていて、こないだ舞台に出演しました。

最近買ったお土産はありますか?:
 パナマでワンピースと、刺繍入りのTシャツを買いました。あと、毎寄港地でタバコを勝って集めてます。

一言メッセージ:
 自分の人生の中でもっとも贅沢な110日間になるようにしたいです。
 根路銘 輔(ねめろ・たすく)さん (沖縄県出身、23歳)

船に乗る前は?:
  いま、大学の3回生です。

ピースボートを知ったきっかけは?:
 居酒屋のトイレにあったポスターを見て。

59回クルーズへの参加を決めたのは?:
 ポスターを見たのが今年の3月末だったのですが、その中にマチュピチュ遺跡の写真があったんです。もともと、一生涯のうちに絶対に行きたいと思っていたのがマチュピチュと喜望峰だったから、この旅でそのうちの1つが達成されることになります。

これまでで印象深い寄港地&これから楽しみな寄港地は?:
 これから楽しみなのは何と言ってもペルー。もちろんマチュピチュ遺跡です。
 これまでだと、バルセロナ。交流プログラムでFCバルセロナのホームスタジアム「カンプ・ノウ」へ行きました。それから地元チームと交流試合をして、一緒にご飯を食べて。言葉は通じなくてもサッカーが「ことば」になりました。

船のお気に入りの場所は?:
 早朝の前方デッキ。薄明かりの中、静かな海を独り占めできる感じがいいんです。

最近食べた美味しいモノは?:
 ケバブ。

最近参加した船内企画は?:
 最近参加した、というよりはこれから行われる「洋上大運動会」が楽しみ。応援団と、大会の「実況」にも参加します。もちろん、組の優勝にも貢献する予定です(笑)

最近買ったお土産はありますか?:
 バルセロナで買った、FCバルセロナのパーカー!

一言メッセージ:
 人生観、世界観が変わった。人生の中で見ると、とても短い時間だけど、その中で一生つきあいたい友達と出会うことができた。
前のインタビュー59回クルーズレポートトップへ次のインタビュー