街の中心部には、美しい石造りの建物。パブで迎えてくれる、ホスピタリティーあふれる人々。街を一歩出れば、そこには美しい自然が広がっていて――1949年、アイルランドが英国から独立した後も、ベルファストのある北アイルランドは英国領のまま残されました。英国とアイルランド、どちらに属するのかをめぐる長い争いの傷跡も、いまなお残っています。そんな街・ベルファストを一足先に訪れたスタッフ、中道智美の先遣レポートです。 |
 |
 |
ベルファストの街中は、いわゆる「ヴィクトリア時代」のような建物がたくさん。なんだか映画の世界に来ちゃったみたいで、おもわずウットリ…。 |
 |
 |
しかし。反対側を見ると、こんなドデカイ広告があったりします。同じ広場とは思えませんが…「夢が壊されちゃったじゃない!!」という方がいたら、ごめんなさい。 |
 |
 |
これは、かの有名な「タイタニック号」。この船がベルファストで建造された、って知ってます?
観光案内所で見つけた、タイタニック号イベントのチラシをもらってきちゃいました。 |
 |
 |
これがタイタニック号が造られたという元・造船所。造船、という言葉がちょっと似合わない、ポツン、とした雰囲気が印象的でした。
|
 |
 |
どこに行っても、まず食べ物が気になる私。今朝は、いわゆる「アイリッシュ・ブレックファースト」。パン、ソーセージ、卵、トマト…これが、アイルランドの伝統的な朝ごはんだそうです。おいしかった〜。
|
 |
 |
アイルランドで最もよく使われる食材――それがジャガイモ。丸のままふかしたり、煮たり揚げたり、と、調理方法もいろいろ。
あまりにおいしいので、ついつい食べ過ぎてしまいます。ああ、また食べたい…。
|
 |
|
ベルファスト寄港地インフォメーション | 46回クルーズレポートトップへトップ |