11月29日 船内トピックス
さまざまな国籍のパネラーたちが集った企画『教えて!あなたの日本!』。
"なんで日本人の男の人は堂々とエッチな本を読むの?!"なんて質問も飛びだし、日本国籍の参加者がタジタジになるシーンも…。
最後は「でも、私は日本が大好きです」と愛情たっぷりの言葉をいただいた。
(三浦久礼々)
寄港地で体験してきたいろんなこと――それを寄港地をあらためて話し合いたい、という参加者の和田可奈子さんが企画したのが「寄港地しゃべり場」。
まずは紙に自分の体験や感じたことを書き出し、他の人と交換する。ホントに、人の数だけ体験談があるものです。
(三浦久礼々)
自主企画としておこなわれたブラジルの「カポエラ」。
もとは奴隷として働かされた黒人たちが、主人にはバレないよう、ダンスをするかのように格闘技の練習をしたものなのだが、いまは本当に「ダンス」の一種でもある。
前後に揺れながら蹴りを出す姿は、まさに格闘技なのかダンスなのか…とにかく、スゴイ。
(三浦久礼々)
星空の下、天に向かって音が鳴った。これは水先案内人・湯川トーベンさんと永原元さんによる「パワーオブミュージック」。
彼らの繊細さと力強い音に魅せられた「門下生」たちも加わっての演奏で、見ている人たちも体を揺らし、自然に手拍子がわき上がる。
(三浦久礼々)
→
船内トピックス(2)
--
船内ニュース
--
◆講座:
どうやって世界を変えるか?アドボカシーとアクションって何?
(ジーニー・レイ/ビクトリア大学教授、全国大学教育組合ビクトリア州代表、国際女性開発機関理事)
◆講座:
お母さんも世界を変える!〜平和なアメリカをつくろう〜
(きくちゆみ/グローバル・ピース・キャンペーン発起人)
--
タイムテーブル
--
11月29日
(PDFファイル)
--
海と空
--
11月29日
11月28日のインデックス
/
11月30日のインデックス
/
43回クルーズレポートインデックス