 |
街はずれにある丘からは、カルタヘナが一望できます。近代的なビルと古い石造りの建物が両立している街の様子がわかりますよね。また、この丘には修道院もあります。それは16世紀の終わりごろ、この地にやってきたキリスト教の宣教師たちが建てたもの。彼らによって、先住民族が信仰していた土着の宗教は「邪教」と言われ、追い出されてしまったんですね。中南米にカトリック教徒が多いのは、あちこちで同じようなことが起こっていたからなんです。 |
 |
 |
そして、ここが有名な旧市街。スペイン統治時代の姿をそのまま残していることでユネスコの世界遺産に登録されました。また、かの大作家ガルシア=マルケスが「世界で最も美しい街」と讃えたことでも知られてます。木製バルコニーに咲き乱れる花々、色とりどりの壁を見ながら散策するのもまた素敵。ちなみに、路地の奥に見えるのはサン・ペドロ・クラベール教会。
|
 |
 |
街のあちこちには、たくさん彫刻があります。この彫刻は「ドミノ」をして遊ぶ人の光景。ラテン版麻雀・ドミノは、ラテンの国でいちばんメジャーな遊びです。僕の実家はメキシコなんですが、両親も金曜日は決まってドミノで遊んでましたね。あ、「ドミノ倒し」とは違うモノですよ(笑) |
 |
 |
こんなふうに、古い建物を利用してつくられたレストランもあちこちにあります。なかなかいい雰囲気でしょ? |
 |
 |
コロンビア随一のリゾート地・カルタヘナ。エメラルドや金が採れることから、海賊に襲われることもたびたびだったそう。そこで、街に面する湾の入口にはいくつもの要塞が造られました。これは、その中でもいちばん大きなサン・フェリペ要塞。カルタヘナに入る船はすべて、要塞に見張られながら入港してたんですね。なんと要塞どうしをつなぐ「地下トンネル」もあるそうですから、その「危機管理体制」たるや……。
|
 |