| 12月5日 39(サンキュー)最後の大漁祭・第2部 | 
         
          |  |  |  |  |  | 
         
          |  | スライドショー 参加者の養老さんによる、各寄港地で撮ったデジカメ写真のスライドショー。写真を加工したり、くるくる回転させたりと、まるで「地球一周のプレゼンテーション」のようなパソコンづかいに、会場からも感心の声が。
 |  | 荒城の月 長年日本舞踊をやってきたという参加者が、「荒城の月」にあわせて自作の踊りを披露。あでやかな中にも力強い動きがすてき。
 |  | 
         
          |  | 
         
          |  |  |  |  |  | 
         
          |  | 手品 宴会芸としてひとつは覚えておきたいのが「マジック」。ここでは、指の間のボールがひとつずつ増えていったり、布の端で玉を転がしたり…というワザを披露してくれた。
 |  | 日本地理クイズ 参加者の市川さんによるシリーズ企画だった「日本地理クイズ」。いままでに出した問題数は、なんと3000問!集大成の今日は優勝決定戦。みごと総合優勝に輝いた参加者には、市川さん手作りの「賞状」をプレゼント。
 |  | 
         
          |  | 
         
          |  |  |  |  |  | 
         
          |  | 手話コーラス・ハンドインハンド 参加者に大人気だった自主企画「手話」。手話は、話すだけじゃなくて歌うこともできる。そこで披露したのが、手話での「大きな古時計」。
 |  | ピアノでしっとり こちらはピアノでの弾き語り。歌ってくれたのはサザンオールスターズの「TSUNAMI」。しっとり歌いあげるはずが、あまりの「なりきり」ぶりに、会場からはおもわず笑いが…。
 |  | 
         
          |  | 
         
          |  |  |  |  |  | 
         
          |  | わが心の歌 第2部の締めくくりは、クルーズ当初から続いていた合唱団「わが心の歌」。3ヶ月間でなんと50人以上の大合唱団に。「見あげてごらん夜の星を」「今日の日はさようなら」など。3ヶ月みっちり練習した歌声は、さすがに上手!
 |  |  |  |