第37回地球一周クルーズレポート/14週目(8/1〜8/7)
 8月1日、ミュージックサロンにて「社交ダンスパーティー」が開かれた。オリビア号の専属バンド“STEP BY STEP”による生演奏をバックに日頃船内で練習した社交ダンスを踊る人々、そのダンスを見ながらワインを飲む人々で、ミュージックサロンがいつもより少しおしゃれな空間となった。
 デッキの一角で行われた、ちょっと不思議な集い「風力発電cafe」。
  オリビア号のデッキには、一台の風車が設置されているが、実はこれは風力発電機。欧州では風力など の自然エネルギーが国の政策でどんどん実用化されているが、日本ではまだまだ身近ではない。この「カフェ」は「風力発電に触れる第一歩としてコーヒーを沸かして飲んでみよう」と試みられたもの。
  風車が回って発電すること数分でお湯は沸き、集まった人々は寒い中、熱いコーヒーをすすった。
 洋上英会話トレーニング「GET」の「英語でミュージカル」がいよいよ本番公演。約50日間、船内で練習を重ねた153人が、その練習の成果、歌と踊りを披露した。
  演目 は「A COMMON BAET」。日本語に訳すと「共通の鼓動」だ。「私たちはどうすれば争うことなく共存していけるか?」をテーマに、様々な文化を音楽とリズムを通して表現した。世界12ヶ国の歌や踊り、そして手話ダンスやラップなどバラエティーに富 んだショーに、観客からは拍手喝采が起こった。
 スポーツデッキで開催された、今クルーズ最後の「サッカー大会」。次の寄港地はロシアとあって、すでにデッキは肌寒い。それでも、12チームの白熱した戦いに、応援にも熱が入る。
  予選リーグを突破した8チームで決勝トーナメントを戦い、最後に優勝したのは「とかげ」チーム。優勝のコメントはなぜか「明日のバスケ大会も絶対優勝!!」。このサッカー大会、参加チームみんなの写真やプロフィールを掲載した「選手名鑑」も作る予定なんだとか。
 本日のお茶の時間は「ロシアンティーパーティー」。ウェイター、ウェイトレスがロシアの民族衣装に身を包み、食べきれないほどに並べられた甘いお菓子とお茶をサービスしてくれる。
  中央には、ロシアのティーメーカーともいえる「サモワール」が。初めて見るという人も多かったようで、カメラのフラッシュが絶えることはなかった。
--タイムテーブル--
8月1日8月2日8月3日8月4日 → 8月5日 → 8月6日8月7日
--海と空--
8月1日8月2日8月3日8月4日 → 8月5日 → 8月6日8月7日
13週目のインデックス15週目のインデックス37回クルーズレポートインデックス