|
 |
 |

『地図を書こう!』
2月28日(日)/プールデッキ

- 明日開催予定の「洋上アースデイ」に向けて、世界の様々な問題をに記した、大きな世界地図作りがスタート。準備した大きな地図に、世界各地の様々な問題――戦争や紛争、貧困や環境破壊、独裁や人権弾圧など――を書き込んでいきます。地図をよく見ると、よく見る世界地図に比べてずいぶん日本が大きいよう。聞けば「世界の問題とともに、日本の問題にも目を向けなきゃいけない。私たちが帰国したら、まず目の前の日本の問題を考えないと」と考えてのことだそう。この地図、日本人のみならず、海外からの参加者にも「わかりやすい」と好評だったよう。
『アースデイ前夜祭』
2月28日(日)/プールデッキ

- 明日の洋上アースデイの前夜祭として、プールデッキでは音楽祭が開催されました。こちらは、ラテンアメリカ諸国からこの旅に参加している「ラテンIS(=ピースボート国際奨学生)」の皆さん。旅で作ったというオリジナルソング「Tierra Madre」を合唱。歌詞は、南米の先住民族マプーチェの言葉とスペイン語。地球や自然に対する感謝の気持ちを歌いました。

- フライト&クルーズ(部分参加)で地球一周に参加している皆さんも、グループを作ってエントリー。『上を向いて歩こう』の替え歌で、船内の様子をユーモアたっぷりに歌い上げると共に、オリジナルダンスで会場を盛り上げます。

- 出航当初より練習を重ねてきた和太鼓チームの皆さんも、練習の成果を披露。演奏終了後は「ちょっと間違えちゃいました」なんて言っていましたが、気持ちよく叩けたよう。会場の参加者からは「かっこいい!」なんて声がたくさんあがっていましたよ。
|

|