|
 |
 |
- 小林満州子(こばやし・ますこ)さん(長野県から参加、77歳)
林 創(はやし・そう)さん(東京都から参加、18歳)
船に乗る前は?:
小林さん:農業、それから「くらし、いきいき館『あかまんま』の代表をしています。
林さん:大学生です。
ピースボートを知ったきっかけは?:
小林さん:7年ほど前、鍼灸の研修に行った時、80歳を過ぎたそこの先生からピースボートの体験談を聞きました。鍼灸の話もそこそこに、ピースボートの話ばかり聞いたことを、よく覚えています。
林さん:大学の入学祝いに、祖母(小林さん)にこの旅をプレゼントしてもらいました。
68回クルーズに乗船を決めた理由は?:
小林さん:農業をやっているので、冬出航のクルーズが希望でした。他の用事もあわせて、都合がついたのがこの期間。今しかないと思って乗船を決めました。
林さん:祖母の都合に合わせて。
これから楽しみな寄港地は?:
小林さん:マチュピチュ遺跡(ペルー)には以前から行きたいと思っていたので、特に楽しみです。日本から行こうと思うと、すごく遠いし、時間もかかるので、今回航路に入っていて嬉しかったですね。
林さん:僕も、マチュピチュが楽しみですね。
これまでで印象深い寄港地は?:
小林さん:南アフリカ。ホームステイのプログラムに参加したのですが、交流の楽しさを知りました。また、農業体験やワイナリーの訪問など、盛りだくさんでとても良かったです。
林さん:僕は南アフリカで、現地の刑務所を訪れ、非暴力プログラムを学ぶ交流プログラムへ。囚人の人たちと一緒に、「対立」を考えるワークショップを受けました。すごく貴重な体験だったと思います。
船内でお気に入りの場所は?:
小林さん:デッキでゆっくり本を読むのが好きです。日本では、時間に追われて好きな読書もあまりできなかったのですが、今は明るくて気持ちのいいデッキで思う存分本が読める、とても贅沢な時間を過ごしています。
林さん:スポーツデッキ。身体を動かす企画にはなるべく参加しています。
この旅で食べた美味しいものは?:
小林さん:南アフリカのホームステイ先でいただいた料理。みんな、素朴だけどとても美味しかったです。
林さん:船内のディナーで出た、豆乳プリン。
最近参加した船内企画は?:
小林さん:毎日、社交ダンスの企画に参加しています。船に乗ってから始めたので、まだまだ初心者ですが楽しく続けられています。
林さん:さっきドッヂボールしてきました!「フォトパ」という写真部のような企画にも参加しています。
これまでに購入したお土産物はありますか?:
小林さん:南アフリカのワイナリーでワインを2本買いました。それから、ケニアで買った木彫りのお面もお気に入りです。
林さん:ケニアでジャンベを。水先案内人で、アフリカンミュージシャンの大西匡哉さんのワークショップに参加して、ジャンベが大好きになったんです。
一言メッセージ:
小林さん:毎日エキサイティングでとても充実していて楽しいので「リピーター」となって、2度、3度とピースボートに参加する皆さんの気持ちがよくわかります。私も帰ったらまた蓄財に励んで、もう一回乗りたいです!
林さん:この旅をプレゼントしてくれた祖母にはとても感謝しています。おばあちゃん、どうもありがとう。
- Matthew Wong(マシュー・ウォン)さん (シドニーから参加、22歳)
船に乗る前は?:
シドニー大学の学生です。専攻はコンピューター。
ピースボートを知ったきっかけは?:
学校の日本語クラスの先生がすすめてくれました。
68回クルーズに乗船を決めた理由は?:
このクルーズに国際奨学生プログラムがあったので。
これまでで印象深い寄港地は?:
ケニア。今まで見てきた世界とはぜんぜん違う世界を見て、圧倒されました。
船内でお気に入りの場所は?:
プールデッキ。外が好きだし、リラックスできるムードも好きです。プールで泳ぐのも楽しいですね。
この旅で食べた美味しいものは?:
船で食べる和食のディナーが毎回おいしいです。朝食も和食が食べられるのがいいですね。納豆とか、うれしいです。
最近参加した船内企画は?:
MDGs(国連ミレニアム開発目標)をアピールするダンスプロジェクト。この企画からたくさん友だちができました。
これまでに購入したお土産物はありますか?:
ケニアで、ネックレスとキリンの置物を飼いました。
一言メッセージ:
次の寄港地、南アフリカで下船します。またぜひピースボートに参加したいです。See you!!
|

|