|
 |
 |
- 藤原 春樹(ふじわら・はるき)さん (大阪府から参加、73歳)
-
船に乗る前は?:
以前は美術の教師をしていました。一緒に乗船している妻も同じく元美術教師です。
ピースボートを知ったきっかけは?:
以前、北欧を船で旅したことがあるんです。妻が車椅子使用者である私たちにとって、船旅はとっても楽だということをその時知りました。
その後、街中のポスターから「地球一周」という言葉を発見して、行ってみたいなと思ったんです。
68回クルーズに乗船を決めた理由は?:
63回クルーズ('08年9月出航)に乗船した際、いろいろとハプニングもありましたが、それも含めて楽しかったからまた参加しました。旅は計画通りに行かないから面白い、そう思っていますから、サプライズ大歓迎です。
これから楽しみな寄港地は?:
すべての寄港地を通して、美術や文化に触れる旅をしたいです。船でしか行けないようなところに行くことも船旅の醍醐味ですから、南極は特に楽しみですね。
船内でお気に入りの場所は?:
先日お餅つきをしたプールデッキ。気持ちよかったです。
この旅で食べた美味しいものは?:
お正月イベントた食べたお餅。それから、今日のランチで出た、白身魚のフリッターもとても美味しかったです。
最近参加した船内企画は?:
水先案内人・早川千晶さんの講座『旅に出よう!アジアからアフリカへ』。早川さんのお話が、教育者としてたくさんの子どもたちと関わってきた自分の体験と重なりました。本当にいい講座でした。
これまでに購入したお土産物はありますか?:
特にありません。
一言メッセージ:
貝塚市役所前の平和の像は、私が作りました。生き生きとした子ども達を戦争から守るために平和学習をもっともっと広げる活動をしています。
- 早川 一矢(はやかわ・かずや)さん (愛知県から参加、12歳)
-
船に乗る前は?:
いま中学1年生です。
ピースボートを知ったきっかけは?:
僕の新体操友だちのお姉さんが66回クルーズ(2009年4月出航)に参加して、「楽しかった」という話を聞いたこと。
68回クルーズに乗船を決めた理由は?:
高校からは今やっている新体操を本気でがんばりたいので、世界を見る機会は今しかないと思った。それから、児童買春の問題も知りたかったので。今回の旅で学んだことは、来年、学校に提出する自由研究にしようと思ってます。
これから楽しみな寄港地は?:
シンガポール。
船内でお気に入りの場所は?:
ベッド!
この旅で食べた美味しいものは?:
元日の夜、おせち料理の後に出た抹茶アイス。
最近参加した船内企画は?:
名札作り。うまくできて良かった。
これまでに購入したお土産物はありますか?:
台湾で、ガラス製のきれいな笛を。従兄弟にあげたいです。
一言メッセージ:
超ーたのしいのでみなさん乗船してみてください!
|

|