|
 |
 |

『南極がこわれる』
藤原幸一さん(ガラパゴス自然保護基金代表、フォトジャーナリスト)
11月8日(日)/ブロードウェイショールーム

- 南極やガラパゴス諸島など、貴重な、そして今大きな危機に直面している動植物や自然環境の姿を撮り続けているフォトジャーナリスト・藤原幸一さんによる講座。今回のテーマは南極です。10年以上にわたって南極を訪れ撮影した、南極に残されている膨大なゴミや、悪化する環境の中に生きるペンギンの姿などを紹介。また、こうした問題に取り組む活動についてお話しいただきました。
『原子力に未来はあるのか?』
川崎哲(ピースボートスタッフ) 11月8日(日)/ブロードウェイショールーム

- ピースボートでは、「おりづるプロジェクト」をはじめとする核軍縮プロジェクトを担当するほか、ICNND(核不拡散・核軍縮に関する国際委員会)NGOアドバイザーを務めるなどの活動を行っているスタッフ・川崎哲による講座。核に対して、強い思いのある日本でも「核兵器には反対、でも原発は必要」という考えは少なくありません。これに対し川崎は、核廃棄物、避けられない事故、放射能汚染、無差別テロの標的に成りやすいなど、エネルギーと引き替えに生まれる高いリスクについて解説。会場からも、活発な意見交換がなされ、「核軍縮とエネルギー」への意識の高さをうかがわせる講座となりました。
『船内のヒトコマ -アナ・ソフィアさん-』
11月8日(日)

- 明日寄港するペルーで下船する水先案内人のアナ・ソフィアさん。たいへん短い船内生活ながら、精力的に講座を開いていただいたお礼に、参加者から着物の着付け体験をプレゼント。祖父母が日本人、というアナさんだけあって、たいへんよく似合っています。アナさん、こんなサプライズがあるならカメラを持って来くれば良かった…とちょっと残念そう。この写真をプレゼントしますから、ぜひ思い出に持って帰ってくださいね。
|

|