『韓国語講座』
1月3日(木)/7Fフリースペース「アゴラ」
企画:ジミンさん
韓国・聖公会大学からの奨学生として乗船しているジミンさんによる企画。クルーズを通じて、韓国語にも触れて欲しいとこの企画を続けてきました。企画に参加してきた中には、すっかり、韓国語にハマっている人もいるよう。旅を通じて、新しい言葉が学べるのも、地球一周の魅力ですね。 |
 |
『いただきますプロジェクト〜いつものゴハンを考えよう』
1月3日(木)/ウィンジャマールラウンジ
企画:食先案内人
料理人、栄養士、CA、保育士、教師、外食産業と、「食」に関わる職業に就いていたという6人の参加者による合同企画がこちら。旅を通じて出会った6人が、それぞれの職場で体験したことや、この旅を通じて考えた、「食」を見つめ直す切り口などを語りました。 |
 |
『差別しゃべり場』
1月3日(木)/ウィンジャマールラウンジ
企画:ふぅさん
ルワンダ紛争による虐殺と、かつて小樽温泉で起こったという「非日本人」への入浴拒否問題――異なる2つのテーマの講座があった今日、それらの講座から見える「差別」について考える場が設けられました。特に、日本に滞在経験のある「外国人」からは、ハッとさせられるような意見を聞くことも。 |
 |
前のレポート / 59回クルーズレポートトップへ
/ 次のレポート |