『ベネズエラ寄港』
11月18日(日)・19日(月)
地球一周は中米・ベネズエラへ。1枚目の写真となるこちらは、コロ砂丘国立公園。私たちがイメージしがちは「中米」とはまた違った美しい風景が広がります。 |
 |
そして、世界遺産にも登録されている旧市街へ。スペインのムデハル様式、この土地に古くから暮らす先住民の様式、オランダのバロック様式など、様々な文化が融合して美しい建物が続きます。 |
 |
真っ青な空に映えるカラフルな建物が本当にキレイ。しかし、ここはユネスコが保存と対策を呼びかける「危機遺産」にも登録されています。実際、豪雨などで建物が被害を受けてしまうことも少なくないそう。 |
 |
夜は、私たちの入港を受け入れてくれた地元の人らによるメモリアルフェスがありました。ベネズエラの皆さんからは、伝統音楽や、アフロ・ベネズエラ(アフリカにルーツを持つベネズエラの人々)によるダンスが披露。ピースボートからは、洋上で練習を重ねてきた創作ダンスやエイサー、和太鼓や島唄などをおくりました。 |
 |
最後の写真、こちらは「ベネズエラ・オーケストラ・プロジェクト」による演奏の様子です。ベネズエラには、子どもたちに音楽に接する機会を与え、音楽の才能や表現する力を伸ばそうというプロジェクトがあるんです。今日来てくれたのは小学校〜高校生くらいにあたる子どもたち、その数なんと150名!!その伸びやかな演奏には大きな拍手があたりました。
|
 |
前のレポート / 59回クルーズレポートトップへ
/ 次のレポート |