life onboard

 ただいま朝6時40分──デッキは、ラジオ体操のために集まってきた人でいっぱい…。
 1日のスタートを気持ちよく始めようと参加する人が多いのだとか、朝日をあびてカラダを動かせば、1日中気分爽快!!
 ギリシャのピースセレモニーで披露したこともあってか、ますます船内で人気企画になった「南中ソーラン」。そんな中、基本の動きをアレンジした「ダイエットソーラン」が登場。
 気をつけてはいても運動不足になりがちな船内生活…そんな参加者のお助け企画がこの「ダイエットソーラン」。全身を使った激しい動きが特徴なんだとか。1時間も繰り返していると体中ぽかぽか…果たして成功するのか、ダイエット??

 8月19日、トパーズ号はジブラルタル海峡を通過!!地中海から大西洋に抜けるこの海峡では、イルカが多く見られるということで、朝早くからたくさんの参加者がデッキへ集合――その甲斐あってか、イルカの群れをはじめ、悠然と泳ぐエイの姿も…!!
 ここを境に急に冷たくなる風の中、船は大西洋へと針路をとります。
 アテネ・オリンピック観戦の興奮もまだ冷めやらぬ8月20日、屋上デッキでは洋上英語・スペイン語プログラム「GET」主催のランゲージ・オリンピックを開催!!
 参加者は6チームに分かれ、頭と体の両方を使ってさまざまな競技で対戦した。単語の過去形を当てる「Newspaper Sumo」、単語を覚えてボードに貼っていく「Screaming Dictation」などなど、独特の競技に参加者もエキサイト!!
 教育に携わるユネスコやNGOなどでいま積極的に取り組まれているのが、学校や教科書を離れた形で、家庭でおこなわれる教育。イギリスでこの「インフォーマル教育」に取り組むグループが乗船。船内では彼らによるワークショップがおこなわれた。
 今回のテーマは「自分の人生の地図」――いままで生きてきた中で、人から影響を受けたことや学んできたことを地図にしてみようというものだ。30分という短時間で、のりやはさみ、色紙を使って楽しく創作。他の人の地図を見ながら、自分のことをこんなふうに振り返ることって滅多になかったな…と実感した企画だった。

SEA NAVI 9月3日号へ
| 46回クルーズレポートトップへ